Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 段( đoạn )
Âm Hán Việt của 段 là "đoạn ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
段 [đoạn, đoàn]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 段 là だん [dan]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 だん【段】 [名] 1上方へ高くのぼるように重なっている台状のもの。また、その一つ一つ。段々。「石の段を上る」「段を踏み外す」 2上下に区切ったものや順に重なったものの一つ一つ。「寝台車の上の段」 3段組みで分けられた、文字をレイアウトする列の一つ一つ。日本の多くの新聞では、上下15段で1面が構成される。 4㋐長く続く文章のひとくぎり。段落。「文を三つの段に分ける」㋑浄瑠璃など、語り物のひとくぎり。「『義経千本桜』の鮨屋の段」㋒掛け算の九九(くく)で被乗数を同じくするもの。「二の段を唱える」㋓五十音図で、行(ぎょう)に対し、「あ」「い」「う」などの列。「た行う段」 5武道や囲碁・将棋などで、技量によって与えられる等級。ふつう、初段から10段まである。「段を取る」 6ある事柄をそれとさす語。「無礼の段お許しください」 7物事の一局面。そういう場合。「いよいよという段になって逃げだす」 8否定や疑問の語を伴って、それどころではないという気持ちを表す語。そういう程度。それほどの程度。「痛かったのなんのという段じゃない」[接尾] 1助数詞。階段状、または層をなしたものを数える。「階段を2段ずつ駆け上がる」「3段組みのページ」 2武道や囲碁・将棋などの技量の程度を表す。「柔道3段の腕前」だん【段】 [音]ダン(呉) タン(漢) [訓]きだ[学習漢字]6年〈ダン〉 1登降できるようにした台状のもののつながり。台状のもの。「段丘・段段/石段(いしだん)・階段・上段・雛段(ひなだん)」 2物事の区切り。「段階・段落/章段・前段・特段・分段・別段」 3区切られた等級。「段位/高段・初段・昇段・値段・有段」 4手だて。やりかた。「算段・手段」〈タン〉土地の面積の単位。約一〇アール。反(たん)。「段収・段別」きだ【▽段/▽常】 《「きた」とも》[名] 1布などの長さを計る単位。反(たん)。「庸布(ちからぬの)四百(よほ)―」〈天武紀〉 2田畑の面積の単位。段(たん)。「およそ田は、長さ三十歩、広さ十二歩を―とせよ」〈孝徳紀〉[接尾]助数詞。物の断片、切れ目を数えるのに用いる。「十拳剣(とつかのつるぎ)を乞ひ度(わた)して、三―に打ち折りて」〈記・上〉たん【▽段/壇/×檀】 〈段〉⇒だん〈壇〉⇒だん〈檀〉⇒だんたん【反/▽段】 1(「端」とも書く)布類の長さの単位。鯨尺で幅9寸(約34センチ)、長さ2丈6尺から2丈8尺(約10メートル)。だいたい一人分の衣服に要する長さ。 2土地の面積の単位。1町の10分の1(約10アール)。10畝、また、300歩。もとは360歩。 3距離の単位。6間(約11メートル)。 4和船の帆の幅をいう単位。おおよそむしろ1枚の幅で、3尺(約91センチ)。「だん(段)」きざ【刻/▽段】 きざみつけた筋。きざみめ。「引かかるよう、―が入れてあるのじゃから」〈鏡花・高野聖〉 歴史民俗用語辞典段 読み方:タン(tan)大化改新以後土地の面積を量るのに用いられた呼称。段 読み方:ダン(dan)ある事態・情況をさし示していう語。
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
bậc, tầng, cấp độ, mức độ