Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)次(thứ) 第(đệ)Âm Hán Việt của 次第 là "thứ đệ". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 次 [thứ] 第 [đệ]
Cách đọc tiếng Nhật của 次第 là しだい [shidai]
デジタル大辞泉し‐だい【次第】読み方:しだい[名]1物事が行われる際の一定の順序。「式の—を書き出す」2今まで経過してきた状態。なりゆき。「事の—を話す」3物事の、そうなるに至った理由。わけ。事情。「そんな—で明日は伺えない」4能や狂言の構成部分の一。七・五、返句、七・四の3句からなる拍子に合った謡。シテ・ワキなどの登場第一声として、また曲舞(くせまい)や乱拍子の序歌としても謡われる。5能や狂言で、シテ・ワキなどの登場に用いる囃子事(はやしごと)。大鼓・小鼓に笛があしらい、続いて4が謡われる。6歌舞伎囃子(ばやし)の一。5を取り入れたもので、能がかりの登場音楽として用いるほか、「関の扉(と)」などの幕開きにも奏する。[接尾]1名詞に付いて、その人の意向、またはその事物の事情のいかんによるという意を表す。「あなた—でどうともなる」「この世はすべて金—」2動詞の連用形に付いて、その動作が行われるままにという意を表す。「手当たり—に投げつける」「望み—に買い与える」3動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動作がすむと直ちにという意を表す。「満員になり—締め切る」「本が到着—送金する」#三省堂大辞林第三版しだい【次第】一[0](名)①順序。「式の-」「車の-定めにくければ/宇津保:楼上・上」②現在に至るまでに、物事がたどった道筋。事情。いきさつ。「事の-を話す」「かような-で面目ない」「事と-によっては一肌脱ごう」③謡曲の詞章の名。七五・返句・七四、または七五の句から成り、多くは脇役の登場第一声として謡われ、役の意向や感慨を述べる。また、曲中で曲舞(くせまい)や乱拍子の序歌として謡われることもある。④順序を追ってすること。順序よく並べること。「仏名の所、大徳たち、-してひきゐて七八人参る/宇津保:嵯峨院」二(接尾)①名詞に付いて、その人の意向、またはその事物の事情いかんによるという意を表す。「どうするかはあなた-だ」「とかくこの世は金-」②動詞の連用形に付いて、動作が行われるままにという意を表す。「成り行き-」「手当たり-に投げつける」③動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動作に続いてすぐにという意を表す。「満員になり-締め切る」「送金-現物を送る」Similar words:註文 順序 用命 紀律 体制