Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)案(án)Âm Hán Việt của 案 là "án". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 案 [án]
Cách đọc tiếng Nhật của 案 là あん [an], つくえ [tsukue]
デジタル大辞泉あん【案】[音]アン(呉)(漢)[学習漢字]4年1机。台。「案下(あんか)/几案・玉案」2調べる。調べる事柄。「案件/公案」3考える。「案出/考案・思案・創案」4考えた内容。計画。「新案・提案・発案・腹案・翻案・妙案・名案」5考えた内容を盛りこんだ下書き。「議案・教案・原案・試案・図案・草案・答案・文案・法案」[難読]案山子(かかし)あん【案】1考え。計画。「案を練る」2予想。推量。3文書の下書き。草案。「案を提出する」4物を載せる台。机。「此の経の―の前に立ちて」〈今昔・六・四五〉つくえ【机/▽案】1本を読み、字を書き、また仕事をするために使う台。ふづくえ。「―に向かう」2飲食物を盛った器をのせる台。食卓。「高坏(たかつき)に盛り―に立てて母にあへつや」〈万・三八八〇〉[補説]歴史的仮名遣いは、従来「つきすゑ(坏据)」の音変化とし、「つくゑ」とされてきたが、平安初期の訓点に「つくえ」の表記があり、このほうが古い語形とされる。