Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)振 るÂm Hán Việt của 振る là "chấn ru".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
振 [chân, chấn] る [ru]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 振る là ふる [furu]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
ふ・る[0]【振る】
(動:ラ五[四])
①物の一端を持ったり固定したりして、前後左右または上下に何度か往復させるように動かす。「旗を-・る」「バットを-・る」「尾を-・る」
②頭・首などの全体を前後左右に動かす。「首を縦に-・る」「首を横に-・る」
③動かして別の方向に向ける。また、基準または正規の向きからずらす。「機首を少し右に-・る」「入り口を東に-・る」
④手などを動かして、物をまく。散らす。「塩を-・る」「さいころを-・る」
⑤手にしていたもの、手に入るはずのものを失う。捨てる。「昇進を-・って好きな道にすすむ」
⑥拒絶する。はねつける。特に、異性の求愛をこばむ。「好きな子に-・られる」
⑦割り当てる。「大役を-・る」
⑧話題の方向を相手に向ける。「いきなり私に-・られても困る」
⑨文字のわきに、読み仮名などをつける。「仮名を-・る」
⑩入れ替える。振り替える。「行く春は行く歳にも-・るべし/去来抄」
⑪神や霊魂・精神をゆり動かして活力を呼びさます。「ますらをの心-・りおこし/万葉集:478」
⑫神輿(みこし)や神座をかつぐ。「今度神輿内裏へ-・り奉る/平家:2」
⑬神を鎮座させる。「大和国三笠山に-・り奉りて/大鏡:藤氏物語」
[可能]ふれる
[慣用]大手を-・采配を-・尻尾(しつぽ)を-・棒に-/脇目も振らず
ぶる【振▽る】
(動:ラ五[四])
〔接尾語「ぶる」が独立の動詞として用いられるようになったもの〕
俗に、えらそうに振る舞う。きどる。もったいぶる。「-・った奴」「彼は-・るから嫌だ」
ぶ・る【振る】
(接尾)
〔動詞五[四]段型活用〕
名詞や形容詞・形容動詞の語幹などに付いて、いかにもそれらしい様子をする、そのように振る舞うなどの意を表す。「学者-・る」「気持ちがたか-・る」「利口-・って嫌な奴」
ブル[1]
①ブルドッグの略。
②ブルドーザーの略。
③ブルジョア・ブルジョアジーの略。
ブル[1]【bull】
①雄牛。
②(株式相場の)強気筋。→ベア
ブルー[2]【blue】
一(名)
青。青色。
二(形動)
気が晴れないさま。憂鬱(ゆううつ)なさま。
#
デジタル大辞泉
ふ・る【振る】
読み方:ふる
[動ラ五(四)]
1からだの一部を、また物の一方の端をもって上下・左右・前後に何度も繰り返すようにして動かす。「ハンカチを—・る」「腕を—・って歩く」「犬がしっぽを—・る」
2手を動かして握ったものを下方に投げる。また、勢いをつけて振りまく。「さいころを—・る」「塩を—・る」
3割り当てる。仕事や役割を与える。「大役を—・られる」
4文字のわきに記号・読みがななどをつける。「ルビを—・る」
5相手の求めを退ける。はねつけて相手にしない。「女に—・られる」
6得た地位・立場などをあっさり捨てる。また、しようとする意志を捨てる。むだにする。「重役の地位を—・る」「一生を棒に—・る」
7動かして方向を少しずらせる。進む向きをある方向に変える。「舵を右に—・る」
8勢いよく担ぎ動かす。「みこしを—・る」
9本題に入るきっかけとして話す。話を導き出そうとする。「落語家がまくらを—・る」「司会者が話題を—・る」10為替・手形などを発行する。「為替を—・る」11神体を移す。「三笠山に—・り奉りて、春日明神と名づけ奉りて」〈大鏡・道長上〉12入れかえる。置きかえる。「行く春は行く歳にも—・るべしといへり」〈去来抄・先師評〉
[可能]ふれる[下接句]命を棒に振る・尾を振る・大手(おおで)を振る・顔を振る・頭(かしら)を縦に振る・頭(かしら)を横に振る・頭(かぶり)を振る・首を縦に振る・首を横に振る・采配(さいはい)を振る・先棒を振る・尻尾(しっぽ)を振る・身代を棒に振る・無い袖(そで)は振られぬ・棒に振る・脇目(わきめ)も振らず
#
ぶ・る【▽振る】
読み方:ぶる
《一》[動ラ五(四)]《
《二》の接尾語が独立の動詞として用いられる ようになったもの》えらそうに見せる。もったいぶる。気どる。「—・った態度」「—・って言うのじゃないが」
《二》[接尾]《動詞五(四)段型活用》名詞や形容詞 語幹などに付いて、そのようにふるまう、それらしいようすをする、などの意を表す。「学者—・る」「先輩—・る」「えら—・る」
#
振る 隠語大辞典
読み方:ぶる
こわい。恐ろしい。岩出山、清水 与太者闇屋仲間。〔犯〕恐しいこと、恐しいと体がふるえるの意から出た語。こわい、恐ろしい。〔闇屋〕こわい、おそろしい。用例「そんなことはぶるだ」。〔香具師・不良〕分類与太者闇屋仲間、犯罪者、香具師、香具師/不良
Similar words:
割り付ける 配属 割当てる 振り当てる 割りふる
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.