Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 戸( hộ ) 惑( hoặc ) う( u )
Âm Hán Việt của 戸惑う là "hộ hoặc u ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
戸 [hộ ] 惑 [hoặc ] う [u ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 戸惑う là とまどう [tomadou]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 と‐まど・う〔‐まどふ〕【戸惑う】 読み方:とまどう [動ワ五(ハ四)]どう対処してよいかわからず、まごまごする。まごつく。「突然の申し出に—・う」 #実用日本語表現辞典 とまどう 別表記:戸惑う 「とまどう」とは、目の前の出来事にどう対応したらいいかわからずにまごつくこと・うろたえること・困惑することを意味する表現である。「とまどう」とは・「とまどう」の意味 「とまどう」とは、目の前の出来事にどう対応したらいいかわからず、まごまごする・まごつく・うろたえる・困惑するを意味する表現だ。そのほか、夜中に目を覚ました時に寝ぼけて方向がわからなくなることや、昔の日本家屋で部屋に戻る時にどの戸が自分の部屋だったかわからなくなることも、とまどうと表現する。漢字では一般的に「戸惑う」と書くのが正しいとされるが、一部で「途惑う」という表記も使用されている。 「戸」は建物の出入り口になる建具・ドアを意味して「出口に迷うこと」から、「途」は道を意味して「道に迷うこと」から、どちらも「どちらに進んだらいいか迷う・対処法を見つけられずに迷う」という意味である。ただし、「途惑う」という漢字は間違いという説もあるため、使用を避けたほうがよい。 国語の短文作成でも問題に多く使用される「とまどう」は、他の言葉と混同しやすいため注意が必要である。たとえば、困惑する・恥ずかしい・ばつが悪いという意味の「きまりが悪い」は、外側からは本人がどう振る舞えばいいかわからずにとまどっているように見えるため、混同しやすい言葉だ。また、「ためらう」は難読漢字で表記する「躊躇う」が、「とまどう」と誤読されて間違えやすい熟語である。「ためらう」は、あれこれと考えて心を決められないことを意味し、「とまどう」とは意味が異なる。「とまどう」の熟語・言い回し「とまどう」の熟語・言い回しには以下のようなものがある。 戸惑っているとは 「戸惑っている」とは、現在進行形で目の前の出来事にどう対応したらいいかわからず、うろたえている最中であることを意味する熟語だ。「とまどう」に、継続動詞のあとに続けると進行中の働きをする「~ている」をつけて、「とまどう」が現在進行形で続いているという意味になる。たとえば、「突然の出来事に戸惑っている」という場合、予想していなかった出来事にいきなり出会って、対処の仕方がわからないままうろたえている、という状態を表す。 戸惑わせるとは 「戸惑わせる」とは、相手の人や何らかの物事が、その人を、対処法がわからずうろたえる状況にさせることを意味する熟語だ。「とまどう」に、使役の助動詞「せる」がついて「戸惑わせる」となる。「せる」は、ある行為を他人に行わせることを表す働きをする助動詞である。「彼を戸惑わせた」「私を戸惑わせた」といった形で、他人に対しても、自分に対しても使用可能だ。 戸惑いを感じるとは 「戸惑いを感じる」とは、どう行動したらいいかわからないときに、迷いやまごつき、困惑の感情を抱くことを表す言い回しである。「とまどう」の使い方・例文「とまどう」の使い方・例文には様々なものがある。たとえば、「アメリカ生活では、文化の違いに戸惑うばかりだ」、「彼女は、私が声を掛けると戸惑いの表情を見せる」のほか、過去形で「引っ越してきたばかりで、まだ道がわからず戸惑った」、「発表の途中で予期しない質問を受けて戸惑った」などの使い方が可能だ。進行形では、「私は今、初めて降りた駅で、出口がどこにあるのかわからず戸惑っている」、「入学したばかりの私が校内で戸惑っていると、先輩が声を掛けてくれた」などの例文がある。 戸惑いを感じるという言い回しは、「右側通行の国に行くと、最初はいつも戸惑いを感じる」、「まだ入社したばかりだから、仕事に戸惑いを感じるのは当たり前だ」などの形で使用する。戸惑わせるという熟語は、「都会では電車の路線図も地元より複雑で、私を戸惑わせた」、「私は衝動的に行動する性格だから、友人を戸惑わせてしまう」のように、自分にも他人にも使用可能だ。 (2023年2月7日更新)Similar words :二の足を踏む 躊躇う 渋る 迷う 煮え切らない
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
hoang mang, lúng túng, bối rối