Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 得( đắc ) る( ru )
Âm Hán Việt của 得る là "đắc ru ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
得 [đắc ] る [ru ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 得る là うる [uru]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 うる[1]【得る】 (動:ア下二) 動詞「える(得る)」の文語的な言い方。古語の下二段活用動詞「う」の連体形が、現代語でも終止形・連体形として用いられる。 ①「える:① 」に同じ。「今日の会は大いにうるものがあった」 ②動詞の連用形の下に付いて、可能の意を表す。…することができる。「…ということも十分ありうる」「集めうる限りの材料をみな集める」「できうることならば、もう少し日時がほしい」→える(得る) #デジタル大辞泉 うる【得る】 読み方:うる [動ア下二]《本来は下二段動詞「う」の連体形》 1「え(得)る 」に同じ。「うるところが多い」「承認をうる」 2動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。「できうるかぎりの努力」「ストライキは回避しうる」→える [補説]ふつう連体修飾語として用いるが、改まった表現や古めかしい表現には終止法としても用いられる。 #える【得る】 読み方:える [動ア下一][文]う[ア下二] 1努力して 自分のものにする。手に入れる。獲得する。「利益をえる」「信頼をえる」「承認をえる」 2納得する。理解できる。悟る。「要領をえない質問」「よくその意をえない」 3好ましくないものを身に受ける。「罪をえる」「病をえる」 4(多く、活用語の連体形に助詞「を」を添えた形に付いて)可能である、の意を表す。…できる。「そうせざるをえない」「ようやく監視の目を逃れることをえた」 5(動詞の連用形に付いて) ㋐…できる。「微笑を禁じえない」 ㋑そのようになる 可能性がある。「交渉決裂もありえる」「起こりえない事故」 6得意とする。すぐれている。 「これかれえたる所えぬ所、互ひになむある」〈古今・仮名序〉 [補説]鳥や獣のえものを手に入れる場合には「獲る」とも書く。また、 終止するときは文語形の「うる」となることがあり、特に5の終止形・連体形は「うる」を用いることが多い。→う(得)る [下接句]簡にして要を得る・九死に一生を得る・御意(ぎょい)を得る・志(こころざし)を得る・事なきを得る・力を得る・時を得る・所を得る・名を得る・万死(ばんし)の中(うち)に一生を得る・要領を得ない・我が意を得る・蛟竜(こうりょう)雲雨(うんう)を得(う)・虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎子(こじ)を得ず・二兎(にと)を追う者は一兎をも得ずSimilar words :帯びる 取る 見せる
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
nhận được, có được, kiếm được, giành được