Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)当(đáng) て(te) る(ru)Âm Hán Việt của 当てる là "đáng teru". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 当 [đang, đáng, đương] て [te] る [ru]
Cách đọc tiếng Nhật của 当てる là あてる [ateru]
デジタル大辞泉あ・てる【当てる/充てる/宛てる】読み方:あてる[動タ下一][文]あ・つ[タ下二]1あるものを他のものに触れるようにする。直面させる。㋐ある物にぶつける。「ボールを頭に—・てる」「的に—・てる」㋑光・熱・風などに触れさせる。さらす。「日に—・てて布団を乾かす」「鉢植えを夜露に—・てないようにする」㋒密着させる。あてがう。「額に手を—・てる」「継ぎを—・てる」「座布団を—・ててください」㋓対抗させる。「練習試合で強豪に—・てて実力を試す」2期待やねらいどおりの状態にする。㋐くじなどで賞を得る。「一等賞を—・てる」㋑催しや企画などが成功する。「株で一山—・てる」「芝居で—・てる」㋒正しく推測する。「彼の年齢を—・てる」「小説の途中で犯人を—・てる」3他のものに合わせる。うまく振り分ける。㋐対応させてつける。「外来語に漢字を—・てる」㋑仮にあてはめる。「わが身に—・てて考える」㋒(充てる)全体の一部をそのために使う。「余暇を読書に—・てる」「ボーナスを旅費に—・てる」㋓指名してやらせる。「先生に—・てられる」㋔仕事や役などを割り振る。「重要なポストに新人を—・てる」㋕(宛てる)相手に向ける。「母に—・てて手紙を書く」→当てられる#大阪弁当てる大阪弁訳語解説当てる指名する授業などにおいて教師が児童や生徒を指名すること。前の方の席は当てられやすいさかい嫌やわあ。受動態は「当てられる」。越後、羽前で「かける」。Similar words:割り付ける 配属 割当てる 振り当てる 割りふる