Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 増( tăng ) す( su )
Âm Hán Việt của 増す là "tăng su ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
増 [tăng ] す [su ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 増す là ます [masu]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 ま・す[0]【増す・益▽す】 (動:サ五[四]) 一(自動詞) ①数・量が多くなる。ふえる。増加する。⇔減る「川の水かさが-・す」「人口が-・す」 ②程度が以前よりもはなはだしくなる。強まる。「痛みが-・す」「食欲が-・す」「スピードが-・すにつれ揺れもひどくなる」「しだいに親しみが-・してくる」「信用が-・す」 ③(「…に増す」の形で)優越する。すぐれる。「彼女は以前に-・して美しくなった」「だれにも-・して心配している」「聞きしに-・してすばらしい」「一杯の濁れる酒にあに-・さめやも/万葉集:345」 二(他動詞) ①量をふやす。「売り上げを-・す」「エンジンの出力を-・す」 ②程度を強める。また、数量をふやす。「船はしだいに速度を-・して南に向かった」「木々の緑が一段と濃さを-・した」「群集はしだいにその数を-・していった」「星が輝きを-・す」 ③いっそうすぐれるようにする。「色をも音をも-・すけぢめ、ことになむわかれける/源氏:初音」 [可能]ませる #デジタル大辞泉 ま・す【増す/▽益す】 読み方:ます [動サ五(四)] 1数量や程度が大きくなる。⇔減る。 ㋐多くなる。ふえる。「体重が—・す」 ㋑高まる。進む。「秋になると食欲が—・す」「不安が—・す」 ㋒(「…にもまして」の形で)あるものよりも、もっと程度が上であることを表す。「前にも—・して元気になる」 2数量や程度を大きくする。⇔減らす。 ㋐加える。また、加えて大きくする。ふやす。「人員を—・す」「紅葉が渓谷の景観を—・す」 ㋑高める。伸ばす。進める。「興味を—・す」「親しみを—・す」 ㋒すぐれるようにする。まさらせる。 「待てと言ふに散らでしとまるものならば何を桜に思ひ—・さまし」〈古今・春下〉 [可能]ませる [用法]ます・ふやす——「権力が増す」「人気が増す」「水かさが増す」のように、「増す」が「が」をともなう場合は、物の量・程度が多くなる意で用いる。◇「速度を増す」「明るさを増す」「人手を増す」と「増す」が「を」をとる場合、物の量・程度を多くする意で用いる。◇「ふやす」は「貯金をふやす」「文庫の本をふやす」のように「を」をとる用法だけで、物の数・量を多くする意に使う。◇類似の語の「ふえる」は、「町の人口がふえた」「体重が五キロふえた」と「が」をともない、具体的な物の数・量が多くなる意に用いる。Similar words :増やす 殖やす
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
tăng lên, gia tăng