Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)告(cáo) 発(phát)Âm Hán Việt của 告発 là "cáo phát". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 告 [cáo, cốc] 発 [phát]
Cách đọc tiếng Nhật của 告発 là こくはつ [kokuhatsu]
デジタル大辞泉こく‐はつ【告発】読み方:こくはつ[名](スル)1悪事や不正を明らかにして、世間に知らせること。「内部—」2犯罪とは直接関係のない者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること。「—状」→告訴#告発(こくはつ)犯罪被害者支援・刑事手続に関わる用語犯罪の被害者やその親族などの告訴権を持つ者以外の者が捜査機関に対して犯罪事実を申告し、訴追を求めることを告発という。告訴とは異なり、誰でもすることができる。なお、虚偽告訴の場合は、告訴した者に刑罰が加えられることがある。⇒法テラス・法律関連用語集はこちら#告発読み方:こくはつ犯人および告訴権者以外の者から,捜査機関に対して犯罪事実を申告して,その捜査および訴追を求める意思表示をいう。告発は,被害者に限らず誰でもできるが,官吏,公吏その他法律で定められた私人(爆発8条など)には告発義務が存する(刑訴239条)。告発は,一般には親告罪の告訴と異なり,訴訟条件ではなく捜査の端緒に過ぎないが,明文をもって訴訟条件とされる場合(独禁96条)や,訴訟条件と解釈しなければならない場合(税犯13条,14条,17条,関税137~140条,議院証言8条)もある。告発は,口頭または文書で検察官または司法警察員に対してしなければならない(刑訴241条)。なお,一般に「内部告発」,「ネット告発」などと称される行為がしばしばあるが,ここにいう「告発」は,犯罪事実を申告するなら格別,単に世間の耳目を集めるという意味において本来の告発とは異なる。(注:この情報は2007年11月現在のものです)Similar words:訴追