Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)古(cổ) 代(đại)Âm Hán Việt của 古代 là "cổ đại". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 古 [cổ] 代 [đại]
Cách đọc tiếng Nhật của 古代 là こだい [kodai]
三省堂大辞林第三版こだい[1]【古代】①古い時代。遠い昔。②時代区分の一。原始時代に続き、中世封建時代に先行する時代。世界史的には、階級と国家が発生し、普遍的な文明が花開く段階で、ギリシャ・ローマや秦・漢を典型とする。日本史では、一般に大和朝廷の時代から奈良・平安時代までをさす。#デジタル大辞泉こ‐だい【古代】読み方:こだい《一》[名]1古い時代。大昔。いにしえ。「—の物語」2歴史の時代区分の一。原始時代と中世との間。日本史では、一般に奈良時代・平安時代をさすが、大和政権時代を含むこともある。世界史では、原始社会のあと、封建社会の成立までの時代をいう。《二》[名・形動ナリ]1古めかしいこと。また、そのさま。古風。昔風。「—なる人ありて、なほ、とかしこまりて書かすれば」〈かげろふ・上〉2年寄りじみていること。また、そのさま。「其の比ほひまでは人の心も—なりけるに」〈今昔・二九・一二〉#古代(こだい)歴史の時代区分の1つで、原始時代と中世の間の時代です。日本では奈良・平安時代をさしますが、大和朝廷[やまとちょうてい]の時代を含める場合もあります。関連項目防府の歴史「奈良・平安時代」(4-1)