Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)人Âm Hán Việt của 人 là "nhân".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
人 [nhân]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 人 là ひと [hito]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
じん【人】
読み方:じん
[音]ジン(漢) ニン(呉) [訓]ひと[学習漢字]1年
《一》〈ジン〉
1ひと。「人員・人権・人口・人工・人材・人事・人種・人身・人生・人道・人物・人民・人類/愛人・恩人・家人・奇人・求人・軍人・原人・個人・故人・殺人・詩人・主人・世人・成人・達人・婦人・法人・無人・友人・要人・隣人・老人」
2「人造」の略。「人絹」
《二》〈ニン〉ひと。「人気・人形・人間・人情・人数・人相/悪人・住人・上人(しょうにん)・商人・証人・職人・仙人・善人・他人・町人・犯人・病人・本人・役人・苦労人・代理人」
《三》〈ひと(びと)〉「人影・人妻・人波/恋人・旅人・村人」[名のり]きよ・さね・たみ・と・ひとし・ふと・むと・め[難読]商人(あきんど・あきゅうど)・海人(あま)・大人(うし)・大人(おとな)・狩人(かりゅうど)・猟人(かりゅうど)・蔵人(くろうど)・防人(さきもり)・素人(しろうと)・舎人(とねり)・人参(にんじん)・為人(ひととなり)・一人(ひとり)・二人(ふたり)・海人草(まくり)・囚人(めしゅうど)・召人(めしゅうど)・寄人(よりゅうど)・若人(わこうど)
#
じん【人】
読み方:じん
1物事を「天・地・人」の三段階に分けたときの第三位。評価する 場合や、3冊の本の 3番目に用いる。
2国籍・地域・職業・分野などを示す語と複合して 用い、それに該当する 人間、それをもつ人間であることを表す。「九州—」「アーリア—」「経済—」「現代—」「自由—」
#
たり【▽人】
読み方:たり
[接尾]助数詞。「三(み)」「四(よ)」など和語の数詞に付いて、人を数えるのに用いる。「み—」「よ—」
#
と【▽人】
読み方:と
[語素]《「ど」とも》他の語に付いて、ひとの意を表す。「助っ—」「盗っ—」「東—(あずまど)」
#
にん【人】
読み方:にん
《一》[名]
1ひと。ひとがら。「—ヲ見テ法ヲ説ク」〈和英語林集成〉
2その行為をする人。その役目の人。多く 複合語の形で用いる。「手形 振出—」「後見—」
《二》[接尾]助数詞。人数を数えるのに用いる。「五—」「七—」
#
ひと【人】
読み方:ひと
《一》[名]
1動物分類学上は、霊長目 ヒト科 ヒト属の哺乳類。直立二足歩行し、手で道具を使い、大脳はきわめて 発達し、複雑な 言語をもつ。多様な文化を伝承し、地球上で最も栄えた 文明をつくり上げている。現生種は一種だけ。学名はホモ‐サピエンス。人間。人類。
2個々の人間。ある特定の 個人。「裕福な—」「大阪の—」「目上の—」「—は一代、名は末代」
3㋐その事をするのにふさわしい人材。有能な 人材。「彼は教育界では得がたい—です」㋑ある仕事・職業などに従事する人材。「—を募集する」「—が不足している」
4成人に達した者。おとな。
5人柄。性質。「—が悪い」
6世間の人間。「—の目を気にする」「—に何といわれようと平気だ」
7自分と 相手 以外の 人間。他人。「—の悪口をいう」「三時に—が来る」「迎えに—を遣る」
8話し手が自分を第三者のようにいう語。わたし。「—のことも少しは考えてくれよ」
9㋐妻が他者 に対して、夫をいう語。「うちの—」㋑意中の相手。恋人。10法律上、権利・義務の帰属 主体である地位または資格。権利能力者。自然人と法人とがあり、狭義には自然人だけをさす。11人民。臣下。臣民。「君も—も身を合はせたりといふなるべし」〈古今・仮名序〉12身分。「—もいやしからぬ筋に」〈源・夕顔〉13人里。人気(ひとげ)。「—に遠くて生(お)ひ出でさせ給ふめれば」〈源・総角〉14従者。家来。供。「某も—を持ってござれども」〈虎明狂・二人大名〉《二》[代]二人称の人代名詞。あなた。「誠に、—は十三、我は十五より見そめ奉り」〈平家・七〉[下接句]馬方 船頭 お乳(ち)の人・駕籠(かご)に乗る人担ぐ人そのまた草鞋(わらじ)を作る 人・眼 中の人・地獄にも知る人・裁ち縫わぬ衣着る人・東西南北の人・十(とお)で神童 十五で才子 二十(はたち)過ぎれば只(ただ)の人・文は人なり・冥土(めいど)にも知る人・立志伝中の人・我か人かり【▽人】
読み方:り
[接尾]助数詞。人を数えるのに用いる。「一(ひと)—」「二(ふた)—」[補説]和語の数詞に付くが、「ひとり」「ふたり」の場合だけであって、三人以上は「みたり」「よたり」などのように、「たり」を用いる。なお、「ふたり」の場合も、「ふ」に「たり」の付いた ものとする説がある。
#
人 人口統計学辞書
出典:国際連合
人口学で用いる基礎的統計単位 1は、個人 2あるいは人 2である。ある集団の頭数 2という用語が(たとえばperhead, head countという使い方で)同じように用いられたが、現在この用法はあまり使われていない。世帯 3とは、一緒に居住する個人から成り立つ社会経済単位である。国際的な標準として勧告された定義によれば、世帯は住居(120-1)と主要な食事を共にしている人々の集まりをいう。過去には炉 3という言葉が用いられたことがあり、世帯を同じ炉の火を共用した人々で構成される人々の集まりとしたこともある。世帯の分類は国によって、そして調査によって異なる。ほとんどの分類では一般世帯 4と集合世帯 5の二つのタイプに分けるのが普通である。1人だけで住んでいる世帯は単独世帯 6として特計する場合が多い。下宿人 7は住み込みのお手伝いさんとは異なるが、世帯の他の成員とは血縁姻戚関係を持たず、食事を世帯員と平常共にする人々である。一方、間借り人 8は下宿人によく似ているが、食事は平常別にする人達である。この二つのグループは、統計目的によって世帯員に含める場合とそうでない場合がある。4. 一般世帯の中でその成員がお互いに血縁・姻戚関係にある場合を親族世帯 family householdと呼ぶ。5. 集合世帯はそれぞれの目的に沿った施設世帯 institutional households、すなわち病院、刑務所等に住む人達からなる世帯を含む。さらにその他の集合居住住宅(120-1*)(たとえば寮・寄宿舎、社会施設、自衛隊舎等)に住むお互い血縁・姻戚関係にない人々も含む。ただ、最近の国際的に勧告された定義によれば、世帯および世帯人口 household populationといえば一般世帯に限定され、さもなくば施設等の世帯の成員 persons not living in householdの意味で用いる。
#
人 隠語大辞典
読み方:じん
コロビ(香具師)以外の商人を指して云ふ。〔縁日商人〕〔俗〕香具師が自分の仲間以外の商人をいふ。やし以外の商人のことをいふ。〔香〕仲間以外の商人を指していう語。分類的屋、縁日商人語、縁日商人、香具師人
読み方:にん
刑事巡査。〔第二類 人物風俗〕巡査。巡査派出所は『ハコバ』といふ。〔縁日商人〕〔隠〕巡査のこと。巡査のことをいふ。刑事。或は素人。(テキヤ)巡査。富良野。〔犯〕巡査のこと。巡査、にんごろともいう。〔一般犯罪〕巡査。番人の語頭省略(巡査を侮蔑してごろごろしている人の意)。〔盗〕〔香具師〕刑事。「にんごろ」ともいう。分類テキヤ、犯罪、犯罪者、的屋、縁日商人語、盗/犯罪、縁日商人、香具師
#
人
読み方:ひと
小間物屋の通り符牒にして一といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕一。〔小間物屋〕分類小間物屋、符牒
Similar words:
男 万物の霊長 人間
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.