Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)云 うÂm Hán Việt của 云う là "vân u".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
云 [vân] う [u]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 云う là いう [iu]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
い・う〔いふ〕【言う/×云う/×謂う】
読み方:いう
[動ワ五(ハ四)]《一》言葉を口に出す。心に思っていること、考え・判断などを相手に伝達するために、言葉に出したり、文章に表したりする。
1口を通して言葉として出す。「やっと片言を—・うようになった」
2言葉にして表す。思うことを言葉で表現する。「文句を—・う」「だれもが彼のことをよく—・わない」「これ以上—・うことはない」「出席できない旨を手紙で—・ってきた」
3名づける。称する。…と呼ぶ。「一一月三日を文化の日と—・う」
4世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。「縁起がいいと—・われる大安の日」「彼は無類の好人物と—・われている」《二》
1何らかの声や言葉を発する。「わあと—・って泣き出した」
2動物などが声を出す。物が音を発する。音を立てる。「犬がわんわん—・う」「鉄瓶がちんちん—・う」「床がみしみし—・う」
《三》実質的な《一》の意味が弱まったり、なくなったりして、常に他の語に付いて用いられる。
1(「…という」の形で体言に続けて)㋐同格であることを示す。「ハイジと—・う少女」「世界の中のアメリカと—・う国」「人事部と—・う部署」㋑「と」の前の事柄を特に取り立てて示して、意味を強める。「人と—・うものはわからないものだ」「おまえと—・うやつは何とひどい人間なのだ」㋒数量を表す語に付いて、その意味を強める。…に相当する。「何十万と—・うイナゴの大群」㋓同じ名詞を前後に置いて、それに属するものはすべて、または、その語を強める意を表す。「入り口と—・う入り口は閉鎖された」「店と—・う店はどこも休んでいた」「今日と—・う今日はがまんできない」「特に用事と—・う用事でもないが」
2(「…というと」「…といえば」「…といい…といい」などの形で)話題として取り上げて示す。「今いちばんおもしろい映画と—・えば何でしょう」「大きさと—・い、値段と—・い、ちょうど手ごろだ」
3副詞「こう」「そう」「ああ」「どう」に「いう」「いった」が付いた形で体言に続けて、…のような、…の類の、の意を表す。「ああ—・う場所には近づくな」
4代名詞「これ」「どこ」「なに」に「という」「といった」などが付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、特に取り立てて言うほどの…がない意を表す。「これと—・う欠点もない」「これと—・った趣味がない」「どこと—・ってからだに悪いところはない」
5(「…という」「…ということだ」などの形で)話の内容が直接でなく他からの情報にもとづくことを表す。「気象庁の長期予報によると、今年の冬は寒いと—・う」「病状は峠を越したと—・うことなので安心した」
6(「…といっても」「…とはいえ」「…とはいうものの」などの形で)事実は…であると認められるが、しかし…である(でない)意を表す。…であっても。「春と—・っても風はまだ冷たい」「失敗したとは—・え、悲観はしていない」
7接続助詞「から」に「といって」が付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、そのような条件・理由であっても必ずしも…でない、の意を表す。「対戦相手が弱いからと—・ってあなどってはいけない」
8(「…といったらない」の形で)程度が、これ以上に…なことはない、極めて…だ、の意を表す。「病弱な上に、年はとるし、心細いと—・ったらない」
9(「そうかといって」「かといって」「といって」などの形で)本心としては拒みたいが、拒むのもまずいという意を表す。「ごちそうしてもらう筋合いではないが、そうかと—・って割り勘というのも不都合だ」
《四》
1詩吟を吟ずる。「漢詩(からうた)、声あげて—・ひけり」〈土佐〉
2求愛する。言い寄る。「いとねむごろに—・ひける人に、こよひあはむと契りたりけるに」〈伊勢・二四〉
[補説]《三》3の、「こういう」「そういう」「ああいう」「どういう」はまとまった一語として連体詞と考える。
[可能]いえる[用法]いう・はなす——「言う」は「独り言を言う」「言うに言われない」のように、相手の有無にかかわらず言葉を口にする意で用いるほかに、「日本という国」「こういうようにやればうまく行くというわけだ」など引用的表現にまで及ぶ。◇「話す」は「しゃべる」とともに、「喫茶店で友達と話す」「電話で近況を話す」のように、相手がいる場での言葉の伝達である。「話し方教室」とはいうが、「言い方教室」とはいわない。◇類似の語に「述べる」「語る」があるが、ともにまとまった内容を筋道を立てて発言する意の語であり、「意見を述べる」「紙上で述べる」のように用いたり、「物語」「義太夫語り」のような熟語を生んだりする。
#
ゆ・う〔ゆふ〕【▽言う/×云う/×謂う】
読み方:ゆう
[動ワ五(ハ四)]「い(言)う」の終止・連体形を「ユー」と発音するところから、「ゆ」が語幹と意識されてできた語形。終止・連体形以外で「ゆわない」「ゆった」などと言うこともあるが、本来の言い方ではない。
#
ゆう【言う】
方言意味・解説ゆう【言う】(他動五)言う。
Similar words:
吐露 話す 書き表す 書き表わす 現す
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.