Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)ブ(BU) ド(DO) ウ(U) 酒(tửu)Âm Hán Việt của ブドウ酒 là "BUDOU tửu". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. ブ [BU] ド [DO] ウ [U] 酒 [tửu]
Cách đọc tiếng Nhật của ブドウ酒 là ぶどうしゅ [budoushu]
デジタル大辞泉ぶどう‐しゅ〔ブダウ‐〕【×葡×萄酒】読み方:ぶどうしゅブドウの実をつぶしたもの、または果汁をアルコール発酵させてつくった醸造酒。赤・白・ロゼ(薄紅)に分けられる。ワイン。#ぶどうしゅ【葡萄酒】 世界宗教用語大事典葡萄酒(ワイン)は豊饒を象徴するとして、地母神に収穫を感謝する祭りに欠かせない飲物だった。その酩酊状態・恍惚状態が神との交感と解された。ペルシアでは葡萄酒が性の秘薬だったことを語る伝説があるが、それを示唆する話は他地方にもある。キリスト教では、これをイエス-キリストの血だとする。→聖体#焼酎・泡盛用語集葡萄酒(ぶどうしゅ)ブドウを原料としてつくった醸造酒。ブドウの果皮にはワイン酵母が付着しており、ブドウをつぶすと同時に発酵が初まって自然にワインとなるため、人類がブドウを貯える容器を発明したときにワインも生まれたと推定され、古代バビロニアのハンムラビ法典には、すでにワインの売買についての記述がみえる。ワインには赤、白、ピンク(ロゼ)の三種がある。赤はブドウの梗(へた)をとり、果粒をつぶし、果皮とともに発酵させ、果皮の色素をワインに溶出させて搾ったもの。白は発酵前に果粒を圧搾して果皮を除き果汁のみを発酵させる。ロゼは発酵により適度な色がついたところで醪を搾って果皮を分離し、さらに発酵させたもの。ただし、ロゼには赤と白をブレンドしたものもある。中世の錬金術師たちはワインを蒸留して「生命の水(おー・ど・ヴい)」すなわち、ブランデーをつくった。Similar words:ワイン