Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)
フィドル
Âm Hán Việt của フィドル là "FUIDORU".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. フ [FU] ィ [I] ド [DO] ル [RU]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Hướng dẫn: Từ katakana quiz cách đọc là từ nước ngoài (tiếng Anh vv) tương ứng, ví dụ スマート = smart
Cách đọc tiếng Nhật của フィドル là fiddle
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉 フィドル【fiddle】 読み方:ふぃどる 1バイオリンのこと。特に、カントリー‐アンド‐ウエスタンやアイリッシュミュージックなどの大衆音楽で使われる場合にいう。 2⇒フィーデル #実用日本語表現辞典 fiddle 別表記:フィドル 「fiddle」とは、楽器であるバイオリンを指す英単語でありまた他にも動詞として「いじる」「操作する」といった意味のある英語表現である。「fiddle」とは・「fiddle」の意味 「fiddle」は英語で主に二つの意味を持つ単語である。まず、バイオリンとしての名詞表現である。この意味での使用は、クラシック音楽や民族音楽などの演奏を語る際によく用いられる。例えば、「She is learning to play the fiddle」(彼女はバイオリンを習っている)のように使われる。動詞としては、「いじる」や「操作する」などの意味がある。例として、「He was fiddlingwith his pen while listening to the lecture」(彼は講義を聞きながらペンをいじっていた)が挙げられる。このような場面で、人々が無意識に物をいじることがあり、その行為を表す際に「fiddle」が用いられる。 この他に、「Fit as a fiddle」という慣用句で「とても健康だ」という意味を表す。この表現は、人の健康状態を賞賛する際に使われることが多い。例えば、「Despite his age, he is still fit as a fiddle」(彼は年を取っているが、まだとても健康だ)という具合である。さらに、「Second fiddle」という慣用句では、「二番手」「従属的な立場」という意味を表現する。この表現は、チームや組織において、リーダーや主役ではないが重要なサポート役を担う人物を指す際に用いられる。 「Fiddle-Faddle(音楽)」とは 「Fiddle-Faddle」とは、音楽用語としては、軽快で楽しい曲の一種である。この言葉は、主にクラシック音楽やジャズの分野で用いられることが多い。また、「Fiddle-Faddle」は、無意味な会話やくだらない話についても言及する際に用いられる表現であり、音楽の世界だけではなく、一般的な会話でも使用されることがある。 「fiddle」の語源「fiddle」の語源は、古英語の「fithele」や古高ドイツ語の「fídula」など、中世ヨーロッパの言語でバイオリンを指す言葉に由来する。これらの言葉は、さらに古いラテン語の「vitula」につながる。「fiddle」の発音・読み方「fiddle」の発音は、日本語のカタカナ表記で「フィドル」となる。アクセントは「fiddle」の最初の音節「fid」に置かれるため、「フィ」の部分に力を入れることが重要である。また、英語の「d」は舌先を上歯茎に当てて発音することが一般的であり、日本語の「ど」の音とは若干異なる。よりネイティブらしい発音を目指す場合、舌先を上歯茎に軽く当てて「d」の音を柔らかく発音することがコツである。このようにして、正しいアクセントと発音方法を意識することで、「fiddle」の発音が自然になり、英語のコミュニケーションがスムーズに進むであろう。「fiddle」の使い方・例文「fiddle」は、名詞としてバイオリンを指す場合や、動詞として「いじる」などの意味で使われる。以下に例文を示す。 He played the fiddle beautifully at the concert.(彼はコンサートで美しくバイオリンを演奏した。) この例文では、「fiddle」がバイオリンを意味する名詞として使用されている。クラシック音楽のコンサートや民族音楽の演奏など、様々な場面で「fiddle」を使ってバイオリンを指すことができる。 She was fiddlingwith her necklace during the meeting.(彼女は会議中にネックレスをいじっていた。) この例文では、「fiddle」が動詞として使われており、「いじる」という意味がある。会議などの緊張する場面で無意識にアクセサリーや小物をいじることがあり、そのような場面で「fiddle」を用いることができる。ここではFiddle Withという表現が使われている。これは、句動詞として「いじる」や「操作する」といった意味で使われる。その他の例文としては、以下のようなものが挙げられる。 He kept fiddlingwith his phone while we were talking.(彼は私たちが話している間ずっと携帯をいじっていた) この例文では、「Fiddle With」が「携帯をいじる」という動作を表している。 She fiddled with the radio dial to find her favorite station.(彼女はお気に入りの局を探すためにラジオのダイヤルをいじった) この例文では、「Fiddle With」がラジオのダイヤルを操作することを意味している。ラジオの局を変えたり、音量を調整する際にもこの表現を用いることができる。 このように、「fiddle」にはバイオリンとしての名詞表現としての用法と、「いじる」「操作する」といった動詞表現としての用法があるため、その違いに留意して読み解くべきである。 (2023年4月6日更新) Similar words: 提琴ビオロンヴァイオリンバイオリンヴィオロン