Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)
ファンド
Âm Hán Việt của ファンド là "FUANDO".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. フ [FU] ァ [A] ン [N] ド [DO]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Hướng dẫn: Từ katakana quiz cách đọc là từ nước ngoài (tiếng Anh vv) tương ứng, ví dụ スマート = smart
Cách đọc tiếng Nhật của ファンド là fund
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉 ファンド【fund】 読み方:ふぁんど 1資本。基金。 2「投資信託」に同じ。 3「投資ファンド」に同じ。 #実用日本語表現辞典 fund 別表記:ファンド 「fund」とは、資金・基金・蓄えのことを意味する英語表現である。「fund」とは・「fund」の意味 「fund」とは、英語の名詞・動詞である。名詞「fund」として、基本的に「資金」「基金」「現金」「財源」「所持金」「蓄え」「蓄積」「宝庫」といった意味を持つ。外来語の「ファンド」は日本で定着している。動詞「fund」は、主に「資金を提供する」「蓄積する」「(短期公債を)長期公債に切り替える」といった意味である。 「fund」の活用変化一覧名詞「fund」の複数形は「funds」である。また動詞「fund」の活用形は、三人称単数現在形が「funds」、過去形が「funded」、過去分詞が「funded」、現在分詞が「funding」と変化する。「fund」の語源・由来「fund」の語源は、「底」「土台」といった意味のラテン語の「fundus」から来ている。「fundus」から「底」「床」といった意味のフランス語の「fond」となり、1670年代に英語「fund」となった。当初「fund」は「床」「土台」といった意味だったが、1690年代に「目的をもって蓄えられた金銭」という意味を持つようになった。さらに「蓄積」という意味は1704年、「資金」という意味は1728年から持つようになったとされている。「fund」の発音・読み方「fund」の発音記号は「fʌ́nd」と表記される。「fund」の読み方をカタカナで表記すると「ファンド」となる。「ファンド」の「ファ」にアクセントを付けて発音をする。「fund」の覚え方「fund」の覚え方として、「多くのファン(fun)がど(d)うぞと資金を提供してくれた」「全く蓄えがないので、将来が不安で(fund)す」といった語呂合わせが挙げられる。「fund」と「funds」の違い「funds」は、名詞「fund」の複数形ならびに動詞「fund」の三人称単数現在形である。名詞「fund」の複数形「funds」は、「資金」「現金」「基金」といった意味を持つ。またイギリス英語として「the funds」の形で、「公債」「国債」といった意味を持つ。「fund」の類義語「資金」「基金」「現金」といった意味の名詞「fund」の類義語には以下の単語が挙げられる。 ・foundation(財団) ・endowment(寄付金) ・pool(プール金) ・capital(資本) ・sum of money(資本) ・tontine(トンチン) 「蓄え」「蓄積」といった意味の名詞「fund」の類義語には以下の単語が挙げられる。 ・store(貯蔵) ・stock(ストック) ・source(ソース) ・supply(供給) ・reserve(蓄え) ・accumulation(累積) 「資金を提供する」「蓄積する」といった意味の動詞「fund」の類義語には以下の単語が挙げられる。 ・finance(融資する) ・support(助成する) ・pay for(支払う) ・promote(促進する) ・endow(与える) ・subsidize(助成する) ・capitalize(資本化する)「Fund-raising」とは「Fund-raising」とは、政党・企業・慈善団体が行う「資金集め」「資金調達」のことを指す。日本語で「ファンドレイジング」とも言う。「ファンドレイジング」は、主に「民間非営利団体(NPO)が法人・個人から活用費用の資金を集めること」を意味する。「fund」を含むその他の用語の解説「marketingdevelopment fund」とは 「パートナー企業に対してマーケティング活動の支援のために提供する資金」のことを指す。例として、自社のブランドを扱う小売店に資金を提供して販促活動をさせることや、資金を出して新商品を展示会に出品することが挙げられる。「MDF」と省略され、日本語では「マーケティング・デベロップメント・ファンド」と表記される。 「contingency fund」とは 将来的に何かしらの損害が起きた場合に備えておく「臨時費用」「危険準備金」のことである。「contingency account」とも言う。「fund」の使い方・例文「fund」を使用した例文として、以下のものが挙げられる。 ・We raised funds to establish a new company.(新しい会社を設立するために、私達は資金を募った) ・Due to lack of funds, I had to give up buying the machine.(資金不足のため、その機械を買うことは諦めざるを得なかった) ・The government's decision caused the funds to plummet.(政府の決定により、国債が暴落しました) ・I funded his business because I thought it would be successful.(彼の事業は成功すると思ったので、私は資金を供給しました) ・She is a university professor, so she is a great fund of knowledge.(彼女は大学教授なので、知識の宝庫です) (2023年2月27日更新) #証券用語集 ファンド 「基金」の意味で、多数の人から資金を募り、それで投資などを行う集団投資スキームを指しますが、一般的には投資信託の意味合いで用いられます。 投資信託のように、不特定多数の投資家から資金を集め、それで特定の有価証券などに投資する金融商品は、ほかにもたくさんあります。例えば、貴金属や原油、農産物などの先物市場で運用する「商品ファンド」、不動産に投資する「不動産ファンド」などがそうです。また、年金のことを英語では「ペンション・ファンド」などと言います。ある意味で預貯金も、不特定多数の預金者からお金を集め、それを民間企業などに融資してリターンを得るという点では、ファンドの一種と言えるでしょう。つまり、ファンドとは、非常に幅広い概念を持っているのですが、一般的には投資信託のことをファンドと称するケースが多いようです。 #人事労務用語辞典 ファンド ファンドとは?複数の投資家や個人から資金を集めて運用する投資基金のこと。企業、商品、不動産などに投資し、高い利回りを達成することを目的としています。