
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)デ ィ ス ク ロ ージ ャ ーÂm Hán Việt của ディスクロージャー là "DEISUKUROOJAA".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
デ [DE] ィ [I] ス [SU] ク [KU] ロ [RO] ー [] ジ [JI] ャ [YA] ー []
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Hướng dẫn: Từ katakana quiz cách đọc là từ nước ngoài (tiếng Anh vv) tương ứng, ví dụ スマート = smart
Cách đọc tiếng Nhật của ディスクロージャー là disclosure
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
ディスクロージャー:[4]【disclosure】
①
企業が投資家や取引先などに対し,経営内容に関する情報を公開すること。企業内容開示。
②
行政機関のもっている情報を,国民が自由に知ることができるように公開すること。情報公開。
#
デジタル大辞泉
ディスクロージャー【disclosure】
読み方:でぃすくろーじゃー
企業が株主・債権者などの投資者や取引先を保護するために、経営成績・財政状態・業務状況などの内容を公開すること。企業内容開示。
#
実用日本語表現辞典
disclosure
別表記:ディスクロージャー
「disclosure」とは・「disclosure」の意味
「disclosure」とは、情報や事実を明らかにすること、公開することを指す英単語である。ビジネスや法律の分野でよく使用され、企業が財務情報を公表する場合や、秘密情報の取り扱いに関する契約などで見られる。
「disclosure」の発音・読み方
「disclosure」の発音は、ディスクロージャー(/dɪsklóʊʒər/)と読む。アクセントは「clo」の部分に置かれる。
「disclosure」の語源・由来
「disclosure」の語源は、ラテン語の「dis-」(別々に、別の方向に)と「claudere」(閉じる)から派生した英語の動詞「disclose」に由来する。これが名詞化されて「disclosure」となった。
契約書用語における「disclosure」の意味
契約書用語において、「disclosure」は、情報開示や秘密情報の取り扱いに関する条項を指すことが多い。特に、企業間の取引や技術移転などで、秘密情報を保護するために締結される「Non-disclosure agreement(NDA)」という契約書で頻繁に使用される。
「disclosure」の対義語・反対語
「disclosure」の対義語・反対語は、「non-disclosure」(非開示)である。これは、情報を公開しないことや、秘密情報を保護することを意味する。
「disclosure」を含む様々な用語の解説
「Non-disclosure」とは
「Non-disclosure」とは、情報を公開しないこと、秘密情報を保護することを意味する言葉である。特に、企業間の取引や技術移転などで、秘密情報を保護するために締結される「Non-disclosure agreement(NDA)」という契約書で使用される。
「Full disclosure」とは
「Full disclosure」とは、情報を完全に公開することを指す言葉である。企業が財務情報や重要事項を株主や投資家に対して透明性を持って開示することを意味する。
「Self-disclosure」とは
「Self-disclosure」とは、自己開示という意味で、自分の考えや感情、経験などを他人に伝えることを指す。対人関係やコミュニケーションの分野で重要視される概念である。
「Disclosure(バンド)」とは
「Disclosure」は、イギリス出身のエレクトロニック・ミュージックデュオである。兄弟で構成され、ダンスミュージックやハウスミュージックを中心に活動している。
「disclosure」の使い方・例文
1. The company is required to make a financial disclosure to its shareholders.(企業は株主に対して財務情報を開示する義務がある。)
2. The politician's disclosure of his assets caused a controversy.(政治家の資産開示が論争を引き起こした。)
3. The non-disclosure agreement prevents the employees from leakingconfidential information.(秘密保持契約により、従業員は機密情報の漏洩を防がれる。)
4. The full disclosure of the clinical trial data is essential for the scientific community.(臨床試験データの完全な開示は、科学界にとって不可欠である。)
5. The therapist encouraged the patient to practice self-disclosure in order to improve their communication skills.(セラピストは、患者がコミュニケーションスキルを向上させるために、自己開示を行うよう励ました。)
6. The disclosure of the security breach led to a loss of trust in the company.(セキュリティ侵害の開示により、企業への信頼が失われた。)
7. The non-disclosure agreement protects the company's trade secrets.(秘密保持契約は、企業の営業秘密を保護する。)
8. The government is considering new regulations to increase corporate disclosure.(政府は、企業の情報開示を強化する新たな規制を検討している。)
9. The whistleblower faced retaliation for the disclosure of illegal activities.(内部告発者は、違法行為の開示に対して報復を受けた。)
10. The non-disclosure agreement prohibits the parties from sharing the information with third parties.(秘密保持契約は、当事者が情報を第三者と共有することを禁じている。)
(2023年4月19日更新)
#
ディスクロージャー(でぃすくろーじゃー) 時事用語のABC
企業が経営状況を外部に公開すること
企業の業績や経営状況を投資家に知らせることである。企業の業績や経営状況を知ることで、投資家は自分がどこに投資するかを判断することができる。
日本型ビッグバンでは、投資家や株主を保護するため、企業のディスクロージャー充実を進めている。近年導入されているものには、キャッシュフロー計算書、中間連結財務諸表、税効果会計、退職給付会計、などがある。
従来からのディスクロージャーには、証券取引法や商法に基づく情報開示がある。投資家保護の観点から、証券取引法では、株式上場企業のディスクロージャーを義務付けている。証券取引法第24条にもとづき、上場会社や店頭登録会社が、有価証券報告書を毎決算期に提出することなどを指す。
その他、各銀行を対象とするディスクロージャーとして、「ディスクロージャー誌」の作成がある。都市銀行を始めとする各銀行は、銀行法第21条にもとづき、ディスクロージャー誌を作成する。ディスクロージャー誌とは、業務報告書や貸借対照表などを編集し、決算説明資料としたものである。銀行法改正に伴い、1999年度から各銀行に作成が義務付けられている。ディスクロージャー誌は、銀行の店頭に備え置き、投資家や預金者向けに提供される。
(2000.01.19更新)
#
M&A用語集
ディスクロージャー
【英】:Disclosure
企業が投資家、株主、債権者などの意思決定のために、経営実績、財務内容、業務状況などの企業情報を公開すること。
#
会計用語辞典
ディスクロージャー
読み方:でぃすくろーじゃー
企業が投資家、株主、債権者などの意思決定のために、経営実績、財務内容、業務状況などの企業に関する情報を公開することをいいます。
#
証券用語集
ディスクロージャー
株式の募集・売り出しの際に義務付けられる企業内容に関する開示制度。
正式には「企業内容開示制度」と呼ばれています。株式を公開する企業が株や債券を発行する時は、投資家が企業の実態を判断するのに必要な資料を開示することが義務づけられています。このうち、投資家本人に目論見書を交付するのが「直接開示」で、これには有価証券報告書をもとに募集要項や当該企業の概要、経理の状況などが事細かに記載されています。これに対し、情報を手に入れたい人が大蔵省、発行会社、証券取引所などに出向き、備え置かれた目論見書を見るのが「間接開示」です。いずれも投資家が正しい判断するのを助け、取引の透明性を高めるのが狙いです。また、会社が株主総会を前に企業が作成する営業報告書も直接開示の1つです。カラフルな写真やグラフを多用し、投資家が理解しやすい営業報告書を作成するケースも増えています。
Similar words:
曝露 他言 公開 暴露 開示
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
công khai thông tin, tiết lộ thông tin, minh bạch