Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)
スティ ック
Âm Hán Việt của スティック là "SUTEIKKU".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. ス [SU] テ [TE] ィ [I] ッ [] ク [KU]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Hướng dẫn: Từ katakana quiz cách đọc là từ nước ngoài (tiếng Anh vv) tương ứng, ví dụ スマート = smart
Cách đọc tiếng Nhật của スティック là stick
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉 スティック【stick】 読み方:すてぃっく 1棒。棒状のもの。「リップ—」 2ホッケー・アイスホッケーなどの打球棒。 #実用日本語表現辞典 stick 別表記:スティック 「stick」とは、突き刺すのことを意味する英語表現である。「stick」とは・「stick」の意味 「stick」とは木の枝を細長く形成したものであり、固有名詞として「木の棒」という言葉で統一されている。ただ現在の「stick」は木材で作った物という意味が薄れて、細長く形成したものという部分が強調されている。それによって歩行時に体を支える道具として使われる「杖」や、教壇や演奏会などで対面する相手に指示を伝えるときに使う鉄製の「指揮棒」も「stick」として扱われるようになっている。そして細長いものという意味の「stick」だが、棒という固有名詞ではなく「品詞」として使う場合には様々な意味を持って使われている。 動詞としての「stick」 「stick」を動詞として使う場合には、どのように使うかを表すときに用いる。動詞として使う場合の代表例は「He stuck a flower in his vase.」のように、物を箱などの入れ物に収めることを意味する「差し込む」という形で使う。 そのほかに「He stuck his knife into the cake.」のように、柔らかい物体に力を込めて押し込むことを意味する「刺す」として使う場合もある。「差し込む」と「刺す」は、双方とも対象となるものを「動けなくさせる」部分が共通している。そのため動詞として「stick」を使うときには、物と物を移動させないを意味する「固定」をしたときに用いる。 物体と物体が身近にあって離れることができないことを意味する「引っ付く」というニュアンスで使うこともある。代表例として「support oneself with a stick.」のように、物体と物体が身近にあって離れることができない様子を表すときだ。さらに引っ付くは離れないという意味なので、物体のような具体的なものだけでなく気持ちや物事の状態など抽象的な対象にも使う場合もある。 例えば「to stick(固執する)」や、「successful experiencetostick.」のように過去の経験の影響が残り続けている状態を指す「固執」を表すときに使う。 形容詞としての「stick」 「stick」を状態を表す形容詞として使う場合には、「sticky」に言い換える必要がある。そしてstickyの意味は、粘着性のあるものという意味を持つ。例えば接着剤は粘り気があるという意味の「sticky properties of an adhesive.」のように、離れない特性があることを表すときに使う。 そしてstickyも接着剤などの具体的なものだけでなく、気持ちや物事の状態など抽象的な対象にも使うこともある。例えば厄介な問題を意味する「a sticky problem」や肌にまとわりついて暑いを意味する「a sticky day」などだ。「stick」のコアイメージ「stick」のコアイメージは、「自身と離れない物」と捉えるとよい。「stick」の活用変化一覧動詞における活用変化一覧 sticking(現在分詞) 差し込んでいる。 stuck(過去形) 刺した。 stuck(過去分詞) 差し込まれた sticks(三人称単数現在) 彼は差し込みます。 名詞における活用変化 sticks(複数形) 3人一緒に、鍵を多くのカギ穴に差し込んだ。「stick」の語源・由来「stick」の語源は、中世ヨーロッパよりも過去の時代で使われていた「古期英語」においてひっつくや突き刺すを意味する「stician」からきている。そして時代が進むうちに、中世ヨーロッパで使われていたラテン英語で「stician」が「stikana」に変換される。そしてラテン英語から現在の英語に移り変わる際に「stikana」が「steyg-」となり、そして明確な文法が制定された現在の英語において「steyg-」が「stick」となった。「stick」を含む英熟語・英語表現「stick to」とは 「stick to」とは、「~から離れない」や「~に忠実」という意味の英語である。似た言葉に「tostick」があるが、これは過去に起きた事例をもとに行動を起こすという意味だ。そして「stick to」は何もない状態から物事を成功させるために、物事を実行に移す前に約束事を決めてから行動を起こすという違いがある。「stick」の使い方・例文「stick」の使い方は、必ず名詞に前置きと目的語を付け加える必要がある。 フォークをケーキに突き刺した Stick a fork into a cake. ラベルをはる Stick labels on. 会食の約束を守る Stick to an agreement dinner. (2023年1月16日更新) Similar words: 棒棒切れ