Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)
オフィス
Âm Hán Việt của オフィス là "OFUISU".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. オ [O] フ [FU] ィ [I] ス [SU]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Hướng dẫn: Từ katakana quiz cách đọc là từ nước ngoài (tiếng Anh vv) tương ứng, ví dụ スマート = smart
Cách đọc tiếng Nhật của オフィス là office
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉 オフィス【office】 読み方:おふぃす 1事務所。会社。官公庁。「—街」 2(Office)オフィスソフトの略。特にマイクロソフトオフィスを指す。 #実用日本語表現辞典 office 別表記:オフィス 「office」とは、事務所・会社・研究室などを意味する英語表現である。「office」とは・「office」の意味 会社勤めの女性事務員を指す「OL」=「オフィスレディー」など、「オフィス」という言葉は和製英語としても日本の日常会話に浸透している。日本では「会社」「事務所」など、「働く場所」を指す言葉として日常的に使われるが、この単語は、他にもさまざまな意味を持っている。 例えば、文脈によっては、同じ「働く場所」でも、「診療所」や「研究室」という意味にもなる。「dental office」は歯科医院のことである。事務所で働く「全従業員」を指す場合もある。「働く場所」の意味で使う場合は可算名詞だが、「全従業員」の意味で使う場合は集団全体を単数として扱い、不可算名詞となる。「省」「庁」など、官公庁の部門を表す言葉としても使われる。「information office」であれば、施設などの「販売所」や「案内所」の意味となる。また、キリスト教の宗教的な場であれば、「聖務日課」「祈り」「ミサ」「葬儀」などの意味になることもある。日本の日常会話でも馴染みのある言葉であるが、あまり知られていない多くの意味を持った言葉である。「office」の語源・由来「office」という英語は、ラテン語で「職務」の意味を持つ「officium」に由来している。これは、二つの意味の言葉が合わさったものである。一つ目は、「働く」を意味する「ope」、もしくは「仕事」を意味する「opus」である。いずれも「op」という言語が元になっており、これが働くことを意味している。英語の「operate」も同じ語源である。二つ目は、「~する」を意味する「fic」もしくは「fice」である。これは、「つくる」「する」など複数の意味を持つラテン語の「facere」が由来となっている。「Microsoft Office」とは「Microsoft Office」とは、Microsoft社が発売している複数のアプリケーションソフトの総称である。代表的な製品では、ワープロソフトの「Word」、表計算ソフトの「Excel」、プレゼンテーションソフトの「PowerPoint」、電子メール送受信や個人情報管理を行う「Outlook」などがあげられる。基本的な事務作業を効率良く行うことができ、多くの企業で一般的に使われている。 サービスの利用には有料版と無料版があり、有料版は二通りの販売形態がある。一つは、端末にダウンロードをする形態である。ソフトの購入費用が発生するが、費用負担は初回の一回のみである。もう一つは、「Microsoft 365」と呼ばれるサブスクリプションで契約する形態である。利用中は、月額もしくは年額を継続して支払う必要がある。これに対し、「Microsoft Office Online」と呼ばれるWeb版は、無料で利用することができる。Microsoft社が提供しているオンラインのツールで、「Word」「Excel」「PowerPoint」を利用することができ、費用負担は発生しない。データは「OneDrive」に自動保存され、複数の人とデータの共有や共同編集が可能である。インターネットに接続できる環境であれば、タブレットやスマートフォンからもアクセスができ便利であるが、一部の機能に制限がある。 利用目的や期間によって、自分に合った利用方法を選択する必要がある。「office」の使い方・例文「office」という言葉は複数の意味を持つ。 下記のように、働く場所としての「建物」を表す場合は、日本語でも「オフィス」と書かれ、日常会話に浸透している。 ・office building「オフィスビル」 ・office design「オフィスデザイン」 下記の2つの例文はいずれも「officeから離れる」という表記だが、前者は「会社という場所」から物理的に離れる、後者は「職務」から離れる、という意味になる。 ・I usually leave the office at 5:00.「たいてい私は5時には退社する」 ・She will leave office next month.「来月彼女は退任するだろう」 下記のように使用すると、集団としての「全職員」の意味となる。 ・The office is having a party.「全従業員でパーティーをしている」 下記は政府機関や公的機関の例である。 ・the Office of Community Services「社会事業局」 ・the Post Office「郵便局」 ・Tokyo Patent Office「東京特許許可局」 宗教的な儀式を指すこともある。 ・the last offices「葬式」 (2023年3月13日更新)