Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato -Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) な( na ) い( i ) し( shi )
Âm Hán Việt của ないし là "naishi ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
な [na ] い [i ] し [shi ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của ないし là ないし [naishi]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 ない‐し【×乃至】 読み方:ないし [接] 1あるいは。または。「電話—手紙で知らせる」 2数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略するときに用いる語。「三年—五年かかる」 #実用日本語表現辞典 乃至 乃至(ないし)とは、日本語の接続詞である。二つの事柄を結びつけ、その範囲を示す役割を果たす。具体的には、「A乃至B」という形で用いられ、一般的には、「AまたはB」、法律用語では「AからBまでの範囲全体」という意味で用いられる。乃至は、主に書き言葉や公式な文章で使用され、口語ではあまり用いられない。 (2023年9月16日更新) #乃至 読み方:ないし 「乃至」とは、基本的には「~から~まで」という大まかな範囲を示す表現、もしくは、選択肢を列挙する場面で「または」「もしくは」と同じ意味で用いられる表現である。 「乃至」の読み方は「ないし」である。ひらがな表記で用いられることも多い。「または・もしくは」と同じ意味の用法では「乃至は(ないしは)」の形を取ることも多い。 現代では「乃至」は文語的な表現と位置づけられ、日常生活では用いられる機会は少ないが、法律の条文や契約書の文言などの硬い文章では用いられる機会が少なくない。 法律関連の文章においては、「乃至」は主に「~から~まで」の意味で用いられている。たとえば「地方自治法」第259条第5項には「第一項乃至第三項の場合において必要な事項は、政令でこれを定める」という規定があるが、この「第一項乃至第三項」は「第1項から第3項まで」と解釈される。つまり第2項も含めた「1~3」である。「1か3か」ではない。 「乃至は(ないしは)」は「乃至」の語意を強めた表現ともいえる。「ないしは」はもっぱら「または」「もしくは」という(英語のor相当の)意味において用いられる。語と語をつなぐ用法だけでなく文と文をつなぐ接続詞としての用法も多い。 英語では、「~から~まで」を意味する場合には、from~to~、betweeen~and~が用いられる。「または」「もしくは」を意味する場合には、orが用いられる。 乃至の使い方本件は、10項乃至12項の規定により… 10項から12項までの規定を指している。私は、アメリカへ留学したい。乃至はカナダへ留学したい。 アメリカか、カナダへ留学したいという意味である。 (2020年11月2日更新)・・・他単語一覧 other possible words: ● 内侍(うちさぶらい) ● 内旨(ないし)
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
hoặc là, hay là