
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)か つÂm Hán Việt của かつ là "katsu".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
か [ka] つ [tsu]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của かつ là かつ [katsu]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
かつ[1]【且つ】
一(副)
①二つのことが同時にまたは相前後して行われることを表す。一方では。「大いに飲み、-歌った」「-喰らい、-飲み、-語った」
②すぐに。かたはしから。次々に。「咲くと見し間に-散りにけり/古今:春下」「-あらはるるをもかへりみず、口にまかせて言ひ散らすは/徒然:73」
③わずかに。ちょっと。「心をぞわりなきものと思ひぬる-見る人や恋しかるらむ/伊勢:128」
④あらかじめ。前もって。「-聞き給ひてもあるらん/平家:11」
二(接続)
〔漢文訓読に由来する語〕二つの動作・状態が並行あるいは添加して行われることを表す。同時に。また。その上。「学び、-遊ぶ」「必要にして-十分な条件」「行く先は遠いし、-時間もない」
#
デジタル大辞泉
かつ【且つ】
読み方:かつ
《一》[副]
1(「…かつ…」または「かつ…かつ…」の形で)二つの行為や事柄が並行して行われることを表す。一方では。「—飲み、—歌う」
2ちょっと。わずかに。
「陸奥(みちのく)の安積(あさか)の沼の花がつみ—見る人に恋ひやわたらむ」〈古今・恋四〉
3そのそばから。すぐに。
「駒の跡(あと)は—降る雪に埋もれて遅るる人や道まどふらむ」〈千載・冬〉
《二》[接]ある事柄に他の事柄が加わることを表す。そのうえ。それに加えて。「講演はおもしろく—有意義だった」
かつ【割】
読み方:かつ
[音]カツ(漢) [訓]わる わり われる さく[学習漢字]6年
《一》〈カツ〉
1刃物で切りさく。わる。「割腹・割烹(かっぽう)・割礼」
2別々に分ける。一部を分けはなす。「割愛・割拠・割譲・割賦/分割」
《二》〈わり〉「割合・割高・割安・割増料/役割・均等割」
[名のり]さき[難読]割賦(わっぷ)
#
わり【割(り)】
読み方:わり
1割ること。また、 割ったもの。「水—」「お湯—」
2歩合の単位。1割は10分の1。「三—打者」
3比率。割合。「三日に一回の—で通う」
4他と比べたときの損得。「—のいい商売」
5(「…わりに」の形で)ある事から予想・推測される 程度。…に応じた 程度よりは。「値段の—に品物がよい」「若い—には礼儀正しい」
6割り当て。「部屋—をする」
7割引。「学—」
8《「ことわり(理)」から》理由。事情。また、ぐあい。「芝居で見るような—に行かず」〈緑雨・売花翁〉
9相撲で、取組表のこと。10仲裁。「大いざこさの中へ、大屋敷—に入り」〈咄・春帒〉[下接語]頭割り・石割り・板割り・内割り・押し 割り・貝割り・鏡割り・欠き割り・書き割り・学割・搗(か)ち割り・幹竹(からたけ)割り・切り 割り・木 割り・均等割り・胡桃(くるみ)割り・塊(くれ)割り・区割り・腰割り・戸数割り・碁盤割り・駒(こま)割り・小割り・時間割り・宿(しゅく)割り・地 割り・席割り・背割り・外割り・台割り・縦割り・反別割り・月割り・土割り・手合い割り・土瓶割・梨(なし)割り・軒割り・場所割り・柱割り・引き割り・挽(ひ)き割り・碾(ひ)き割り・日割り・二つ割り・部屋割り・焙烙(ほうろく)割り・掘り割り・薪(まき)割り・町割り・水割り・三つ割り・棟割り・面割り・役割・宿割り・横割り・四つ割り
#
割 算数用語集・数学用語集
割は、割合を歩合で表すときに用いる。もとにする量のを1割と表す。参考分厘百分率
#
割 歴史民俗用語辞典
読み方:ワリ(wari)近世、領主が年貢割付状をもとにして年貢額を各人の持高に応じて村民に割当てること。別名内割(うちわり)
#
割 隠語大辞典
読み方:わける
犯行の事実が発見されること。或は証拠物件の発見。「われる」とも云ふ。犯行の事実が発見されること。或いは証拠物件の発見。「われる」ともいう。
#
割
読み方:わり
①芸人のお給金。芸人の位置によって各一人につきいくらとの割当ててくれるから。〔芸〕 ②配分。〔不良〕分類芸能界、落語界/不良青少年
#
割
読み方:わり
取組のことで、取組が定まつた事を取組表の顔ぶれがきまると言う。分類相撲
#
割
読み方:わる
事実ヲ白状スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・静岡県〕犯行を白状すること。〔静岡〕自白する。〔掏摸〕犯行を自白すること。分類掏摸、静岡、静岡県
#
割
読み方:われる
犯罪ノ事実、又ハ証拠物件ノ所在発見。〔第四類 言語動作〕「わける」に同じ。犯跡が判ることを云ふ。発覚する。〔掏摸〕分類掏摸
###
デジタル大辞泉
かつ【滑】
読み方:かつ
[常用漢字] [音]カツ(クヮツ)(漢) コツ(漢) [訓]すべる なめらか ぬめる
《一》〈カツ〉
1なめらかで滞りがない。「円滑・潤滑・平滑・円転滑脱」
2すべる。「滑空・滑降・滑車・滑走・滑落」
《二》〈コツ〉秩序を乱す。まぜ返しておどける。「滑稽(こっけい)」
[難読]滑子(なめこ)・滑革(ぬめかわ)
#
こつ【滑】
読み方:こつ
⇒かつ
#
ぬめ【▽滑】
読み方:ぬめ
敷居や鴨居(かもい)などの部材で、溝のないもの。無目(むめ)。
#
滑 隠語大辞典
読み方:ぬめ
銭の裏面の文字のない方。なめに同じ。畿内の方言。
銭の裏面の文字がない方をいふ。
分類畿内
###
デジタル大辞泉
かつ【勝つ】
読み方:かつ
《動詞「勝つ」を名詞として用いたもの》歌合わせなどに勝つこと。「よろづ皆おしゆづりて、左—になりぬ」〈源・絵合〉
#
か・つ【勝つ/▽克つ/×贏つ】
読み方:かつ
[動タ五(四)]
1戦ったり競い合ったりした結果、相手より優位な 立場を占める。競争相手を負かす。勝利を得る。「喧嘩(けんか)に—・つ」「販売 競争に—・つ」「ストレートで—・つ」⇔負ける。
2比べてみて、相手 よりまさる。「学力では彼のほうが—・っている」⇔負ける。
3利益を得る。もうける。「ばくちで—・った金」⇔負ける。
4全体の中で、その要素・傾向が他より強く 認められる。まさっている。「赤みの—・った色」「理性の—・った人」
5仕事・責任などが、その人の力量を超えている。「その仕事は私には荷が—・っている」
6(克つ)そうしたい 欲求などを、努力して 抑える。また、 努力して 困難な状態を切り抜ける。うちかつ。「誘惑に—・つ」「己に—・つ」「難病に—・つ」⇔負ける。
[可能]かてる[下接句]碁に負けたら将棋に勝て・小舟に荷が勝つ・天定まって亦(また)能(よ)く人に勝つ・年には勝てない・泣く子と地頭には勝てぬ・荷が勝つ・人衆(おお)ければ天に勝つ
Similar words:
併せて 剰え かつ 尚又 かてて加えて
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
và, cũng như