
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:Hướng dẫn: Từ hiragana/katakana quiz cách đọc romaji ví dụ すし = sushi, スマート = sumaato
-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)おÂm Hán Việt của お là "o".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
お [o]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của お là お [o], おす [osu], みね [mine]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
お〔を〕【尾】
読み方:お
1動物のしりから細長く突き出た部分。魚の尾びれ、鳥の尾羽をいうこともある。しっぽ。「犬が—を垂れる」
2ある物の後方から、細長く伸びたり垂れたりしたもの。「凧(たこ)の—」「彗星の—」
3山裾の、なだらかに延びた部分。「山の—」
4物事の終わりの部分。「永く—を引っ張る呼び声が聞こえた」〈啄木・葬列〉
#
び【尾】
読み方:び
[常用漢字] [音]ビ(漢) [訓]お
《一》〈ビ〉
1動物のしっぽ。「燕尾(えんび)・驥尾(きび)・牛尾・竜頭蛇尾」
2物の 末端。後ろ。終わり。「尾行・尾灯・尾翼/語尾・首尾・船尾・大尾・掉尾(ちょうび)・掉尾(とうび)・末尾・徹頭徹尾」
3動物がつるむ。「交尾」
4尾張(おわり)国。「尾州/濃尾」
《二》〈お〉「尾頭(おかしら)・尾根」
[名のり]すえ[難読]鳶尾(いちはつ)・尻尾(しっぽ)・交尾(つる)む・鳩尾(みずおち)・鳩尾(みぞおち)
#
び【尾】
読み方:び
《一》[名]二十八宿の一。東方の第六宿。蠍(さそり)座の尾にあたる九つの星をさす。あしたれぼし。尾宿。
《二》[接尾]助数詞。魚などを数えるのに用いる。匹。「アジ三—」
###
デジタル大辞泉
お〔を〕【小】
[接頭]
1名詞に付く。㋐小さい、細かい意を表す。「小川」㋑語調を整えたり、表現をやわらげたりして、やさしい感じの意を表す。「言出(で)しは誰が言なるか―山田の苗代水の中淀にして」〈万・七七六〉
2用言に付いて、少し、わずかという意を表す。「小暗い」「小やみない長雨」
#
こ【小】
[接頭]
1名詞に付いて、小さい、細かい、などの意を表す。「小馬」「小石」
2名詞に付いて、わずかな、少しの、などの意を表す。「小雨」「小降り」
3数量を表す名詞や数詞に付いて、わずかに及ばないが、その数量に近いことを表す。ほぼ。だいたい。約。「小一時間」「小半時(はんとき)」
4動詞・形容詞・形容動詞などに付いて、すこし、なんとなく、などの意を表す。「小ざっぱりしたなり」「小高い」「小ぎれい」
5名詞や用言などに付いて、軽んじたり、ややばかにしたりするような意を表す。「小せがれ」「小利口」「小ざかしい」
#
小(こ)
読み方:こ
芸妓候補者の舞踊又は下方を以て客席に侍する者、但し満十二才以上の義務教育修了者に限り其の営業を認可せらる。桃割れ、友禅、衣は必ずオハシヨリとす。常に処女を装ひ巧みに差恥の態を学ぶ、客の之を手折らんと欲する者あれば時に千金を唱ふ、一度び其の節を破れば即ち一本と成る、蓋し必ずしも然らざる者あり。明治時代『アラよござい』の異名を有したるも今は絶えて之を口にする者なし、好んで蜜豆を食ふ。素と玉祝儀(ぎょくしうぎ)共一本の半額なるを通則としたるを以て半玉と云ふ。今は稍高し、雛妓(すうぎ)。分類花柳界
#
しょう〔セウ〕【小】
1小さいこと。重要さの程度の少ないこと。また、そのもの。「大は小を兼ねる」「小宇宙」「小企業」⇔大。
21か月の日数が、陰暦で30日、陽暦では31日に満たない月。「小の月」⇔大。
3田畑の面積の単位。太閤検地以前は120歩(約4アール)、以後は100歩(約3.3アール)。
4「小学校」の略。「小・中・高・大」
5名詞の上に付く。㋐似ているが規模の小さいものである意を表す。「小京都」㋑同名の父子のうち、息子のほうを表す。「小デュマ」⇔大。㋒自分に関するものについて、へりくだる意を表す。「小論」「小社」「小誌」
#
しょう【小】
[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]ちいさい こ お さ[学習漢字]1年〈ショウ〉
1ちいさい。「小心・小刀・小児(しょうに)/狭小・群小・弱小・縮小・大小・微小・矮小(わいしょう)」
2少し。わずか。「小異・小康・小成・小知」
3とるにたりない。「小身・小臣」
4自分や、自分に関することを謙遜(けんそん)していう語。「小社・小生・小弟」〈こ〉「小粋(こいき)・小型・小雨(こさめ)・小銭・小鳥」〈お〉「小川」[難読]小豆(あずき)・小路(こうじ)・小女子(こうなご)・小筒(ささえ)・小石(さざれいし)・小夜(さよ)・小火(ぼや)
#
小
【英】Micro-
読み方:しょう
小さいことを意味する接頭語。
#
小
【英】Nano-
読み方:しょう
小さいことを意味する接頭語。
隠語大辞典
#
小
読み方:しょう
小芸妓のこと、即ち未だ一本にならない芸妓のことをいふ。〔花柳語〕分類花柳語
#
さ‐さ【▽細/▽小】
[接頭]《「さざ」とも》主として名詞に付いて、細かい、小さい、わずかなという意を表す。「―にごり」「―波」
#
さ【▽狭/▽小】
[語素]名詞に付いて接頭語的に用いられ、その物の幅が狭いという意を表す。「―物」「―織り」
催奇形性所見用語集
#
小
読み方:ちい
小形の釆のことを云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
地名辞典
###
デジタル大辞泉
お〔を〕【▽男/▽夫】
読み方:お
《「雄(お)」と同語源。「女(め)」に対する語》
1おとこ。男子。
「吾が大国主汝(な)こそは—にいませば」〈記・上・歌謡〉
2おっと。
「吾(あ)はもよ女(め)にしあれば、汝(な)を置(き)て—はなし」〈記・上・歌謡〉
3(「雄」「牡」とも書く)他の語の上または下に付いて複合語をつくる。
㋐男性、または動植物のおすを表す。「—牛」「—花」「益荒(ますら)—」
㋑一対の物のうち、大きいもの、または男性的と思われるほうのものを表す。「—岳」「—竹」
㋒おおしい、勇ましい意を表す。「—たけび」「—心」
#
おす〔をす〕【雄/×牡】
読み方:おす
1動物の性別で、精巣をもち、精子をつくるほう。また、 植物で雄花をつけるもの。お。⇔雌(めす)。
2雄ねじ。またはコネクターなどの接続部品において、接続部が凸になっている側(ピン)。⇔雌。
#
おん〔をん〕【▽雄】
読み方:おん
おす。お。⇔雌(めん)。
「—はいないのだが、どこかで子種をもらって来たよ」〈志賀・暗夜行路〉
#
ゆう【雄】
読み方:ゆう
[常用漢字] [音]ユウ(漢) [訓]お おす
《一》〈ユウ〉
1おす。「雄蕊(ゆうずい)・雄性/雌雄」
2おおしい。勇ましく強い。胆力・知力のすぐれた人。「雄姿・雄壮・雄弁/英雄・奸雄(かんゆう)・梟雄(きょうゆう)・群雄・豪雄・両雄・老雄」
3規模が大きい。「雄渾(ゆうこん)・雄大・雄図・雄飛・雄編」
《二》〈お〉「雄牛・雄蕊(おしべ)」
《三》〈おす〉「雄犬」
[名のり]かず・かた・かつ・たか・たけ・たけし・のり・よし
[難読]雄叫(おたけ)び・雄鳥(おんどり)
#
ゆう【雄】
読み方:ゆう
1生物のおす。おとこ。
2強く 勢いのあること。特にすぐれていること。また、 その人。「政界の—」
#
雄 生物学用語辞典
同義/類義語:オス
英訳・(英)同義/類義語:male
有性生殖をする生物で、精子(雄性配偶子)を作る個体、
###
デジタル大辞泉
お〔を〕【▽峰/▽丘】
読み方:お
1山の高い所。みね。尾根。
「—の上に降り置ける雪し風のむたここに散るらし春にはあれども」〈万・一八三八〉
2おか。
「我が逃げのぼりし在(あり)—の榛(はり)の木の枝」〈記・下・歌謡〉
#
ね【▽峰/×嶺】
読み方:ね
山の頂上。みね。「真白き 富士の—」
「高き—に雲の付くのす我さへに君に 付きなな高嶺と思(も)ひて」〈万・三 五一四〉
#
ほう【峰】
読み方:ほう
[常用漢字] [音]ホウ(漢) フ(呉) [訓]みね
高い山。「危峰・群峰・孤峰・高峰・主峰・秀峰・名峰・雄峰・霊峰・連峰」
[補説]「峯」は異体字・人名用漢字。
[名のり]お・たか・たかし・ね
[難読]入峰(にゅうぶ)
#
み‐ね【峰/×峯/×嶺】
読み方:みね
《「み」は接頭語。「ね」は山の頂。山を神域とみていう語》
1山の頂上。山頂。ね。「そびえ立つ—」
2物の 高くなっている所。「雲の—」
3刀剣・刃物の背。棟(むね)。「包丁の—でたたく」
4櫛(くし)の背。
5烏帽子(えぼし)の頂上。
峰(5)
#
地名辞典
峰
読み方:ミネ(mine)
所在栃木県宇都宮市
#
峰
読み方:ミネ(mine)
所在千葉県南房総市
#
峰
読み方:ミネ(mine)
所在静岡県賀茂郡河津町
#
峰
読み方:ミネ(mine)
所在和歌山県東牟婁郡古座川町
#
峰
読み方:ミネ(mine)
所在高知県高岡郡越知町
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
住所・郵便番号検索
〒321-0942 栃木県宇都宮市峰
〒299-2523 千葉県南房総市峰
〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰
〒649-4234 和歌山県東牟婁郡古座川町峰
〒781-1338 高知県高岡郡越知町峰
Similar words:
尻尾 テイル 尻っぽ テール 尾っぽ
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
đuôi, cái đuôi, phần đuôi, phần cuối