Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
せいかつしゅうかん‐びょう〔セイクワツシフクワンビヤウ〕【生活習慣病】
読み方:せいかつしゅうかんびょう
心臓病・高血圧症・糖尿病・癌・脂質異常症など、不適切な食事、運動不足、喫煙、飲酒などの生活習慣に起因すると考えられる病気。従来は成人病とよばれてきたが、平成8年(1996)厚生省(現厚生労働省)がこの名称を導入した。

生活習慣病
読み方:せいかつしゅうかんびょう
別名:成人病
生活習慣が原因で起こる疾患の総称。重篤な疾患の要因となるため、国を挙げてその予防と改善のための運動が実施されています。 食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与して発症する疾患の総称です。以前は「成人病」と呼ばれていましたが、成人であっても生活習慣の改善により予防できることから、1996年に当時の厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱しました。日本人の三大死因であるがん、脳血管疾患、心疾患、および脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病です。
 19世紀まで人類の健康上の課題は感染症の克服でしたが、この課題がほぼ解決した先進諸国では20世紀以降、疾病構造が大きく様変わりし、生活習慣病が主たる死亡原因となっています。
 2000年には、厚生労働省により生活習慣病の1次予防に重点を置いた「健康日本21」が策定され、9分野について数値目標を定め、国民健康づくり運動が推進されています。2008年には新たに、内臓脂肪蓄積を基盤とした複合リスク病態であるメタボリックシンドロームおよびその予備群を2015年までに25%減少する目標が追加され、より強力な生活習慣病撲滅対策として特定健診・特定保健指導にその成果が求められています。

生活習慣病
【英】:NoncommunicableDiseases,NCDs,ChronicDiseases,Lifestyle-relatedDisease
 脳卒中や癌、心疾患、糖尿病、高血圧症、動脈硬化など、その発症や進行に、食生活や運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関係するとされる疾病の総称。従来は、加齢に伴って増加することから「成人病」と呼ばれてきたが、発症時期が低年齢化していることや、予防のためには生活習慣が重要であるとする立場から、1997年、厚生省(当時)は新しい名称を導入した。これに伴い、疾病の早期発見・早期治療といった二次予防中心の対策から、生活習慣の見直しや支援的な環境づくりによる発症の予防といった一次予防中心の対策が重視されるようになった。
国際的には非感染性疾患(NoncommunicableDiseases;NCDs)、慢性疾患(ChronicDiseases)と呼ばれ、WHOは、全死亡のうち270万は果物と野菜の摂取不足、190万は運動不足に起因しているとして、2004年に「食事、身体活動、健康に関する世界戦略GlobalStrategyonDiet,PhysicalActivityandHealth(DPAS).」を採択した。加盟国政府や国際機関、市民集団、NGO、民間セクターなどの関係者に、健康的な食事や身体活動などのライフスタイルを促進するための国家政策、計画、プログラムの実施を促進するよう呼びかけ、それらの実施・運営支援のために、データベースの整備や、モニタリング・評価の枠組み、身体活動を増やすポピュレーションベースアプローチのガイド、適切な野菜・果物の生産・消費のためのより効果的な介入、職場における非感染性疾患対策などに関する資料を提供している。先進国の問題と思われがちであるが、糖尿病による死亡の80%は、中・低所得国で起こっており、途上国にとっても深刻な問題である。(西田美佐)
参考資料;

生活習慣病用語辞典

生活習慣病【せいかつしゅうかんびょう】
毎日のよくない生活習慣(過食、運動不足、喫煙、過剰飲酒など)の積み重ねによって引き起こされる病気の総称です。主な生活習慣病には、肥満(内蔵脂肪型肥満)、高血圧、高脂血症、糖尿病などがあります。生活習慣を改善することで、これらの病気を予防し、あるいは改善することができます。

ウィキペディア(Wikipedia)
生活習慣病
生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう、英:lifestyledisease、仏:maladiedecomportement、独:Zivilisationskrankheit)は、糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症など、生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称である。日本では、かつて加齢によって発病すると考えられたために成人病(せいじんびょう)と呼ばれたが、1980年代から若者の発症が目立つようになり、その後の調査で生活習慣[注釈1]が深く関与していることが判明してきた。このため、1997年頃から予防できるという認識を醸成することを目的として呼び方が変わった[1]。

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=