Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content

#
三省堂大辞林第三版
け【気】
一[1][0](名)
①何かが存在する気配。何かが現れる兆候。「酒乱の-がある」「噴火の前日まではその-もなかった」
②ある本体から発散されて、その本体の存在を感じさせるもの。気体状のものや、熱気・光・においなどをいう。「東面の朝日の-いと苦しければ/蜻蛉:下」「大きなる釜(かなえ)有り、湯の-有り/今昔:14」
③どことなく感じられる趣。雰囲気。風情。「物々しき-さへ添ひ給ひて/源氏:葵」「恐ろしき-も覚えず、いとらうたげなるさまして/源氏:夕顔」
④身体の異常。病気。「足の-起こりて、装束する事の苦しければなむ/落窪:3」
⑤血の気。血行。「-や上がりぬらむ、心地いと悪しうおぼえて/蜻蛉:中」
⑥出産のきざし。産気。「日もあるに、今朝から-がつきて/浮世草子・胸算用:2」
⑦大気。空気。「雨のどかに降りて-しめりたりけるに/栄花:本の雫」
二(接頭)
形容詞・形容動詞また動詞に付いて、「何となく」「どことなく」の意を添えたり「…のようすである」の意を表したりする。「-だるい」「-だかい」「-ざやか」「-おされる」
三(接尾)
名詞、動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹に付いて、そのような様子・気配・感じがある意を表す。「塩-」「色-」「商売っ-」「吐き-」「まじり-」「寒-」「いや-」→げ(気)
[句項目]気も無い


三省堂大辞林第三版
げ【気】
(接尾)
〔「け(気)」の濁音化〕
体言・形容詞(また、形容詞型活用の助動詞)の語幹・動詞(また、動詞型活用の助動詞)の連用形などに付いて、形容動詞の語幹または名詞をつくる。様子・気配・感じなどの意を表す。「悲し―」「満足―」「おとな―」「あり―」など。名詞をつくる場合、下に打ち消しの語を伴うことが多い。「かわい-がない」


け【気/▽希/×稀】
〈気〉⇒き〈希〉⇒き〈稀〉⇒き


【気】[漢字]
【気(氣)】[音]:キ・ケ
①くうき。気体。「気化・気体・気泡・気密・空気・蒸気・大気・水蒸気」
②自然界の現象。「気候・気象・温気(うんき)((おんき))・香気・臭気・瘴気(しようき)・暑気・天気・熱気」
③呼吸。「気管・気絶・気息」
④漠然とした感じ。けはい。「気韻・気運・気品・気配(けはい)・和気・雰囲気」
⑤生命力。「元気・生気・病気」
⑥心のはたらき。心もち。「気炎・気概・気質・気性(きしよう)・気勢・気魄(きはく)・気風・気分・気力・意気・俠気・勇気」
⑦〔5日間を「候」、三候を「気」と呼んだ〕15日間。「節気・二十四気」
Similar words:
性状  性質  性合い  性合  資性

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=