Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
実用日本語表現辞典
推薦
読み方:すいせん
推薦の意味推薦(すいせん)とは、優れていて、条件や地位にふさわしいと思うひと・ものを人にすすめることをいう。
「推」には「(前へ)おしだすこと」という意味があり、「薦」には「神羊」の意味がある。「羊を生贄として草に包んで神様の前に差し出した」という字源から《すすめる》という語義が成立したとされる。
推薦の用法と例文「推薦」は、優れているものを人にすすめるときに用いる。推薦は、人を薦める場合にもモノ等を薦める場合にも使うことができる。
彼女は真面目なので、委員長に推薦された彼は推薦を辞退したあの都市が、オリンピックの開催地として推薦された
推薦の類語と使い分け「推薦」には「推奨」という類語がある。
推薦も推奨も「優れているのですすめる」という意味であるが、「推薦」を用いる場合は、特に相手の希望している条件にふわさしいかどうかというニュアンスが入る。たとえば、お気に入りのカフェをただ単にすすめするときは「推奨」だが、カフェを探していている相手のイメージに近いお店を教えるときは「推薦」を用いる。
「推薦」の類語には「推挙」という言葉もある。「推挙」もまた「すすめる」という意味であるが、推薦とは違って物や事をすすめる場合には用いることはできない。推挙の対象となるのは「ひと」だけである。また、「奨励(しょうれい)」という言葉も「すすめる」という意味を持つが、奨励の対象となるのは「もの・こと」であり、人をすすめるときには用いない。
推薦の対義語推薦の対義語として「辞退(じたい)」という言葉が考えられる。
「辞退」とは「遠慮して断ること」という意味。こちら側が条件にふさわしいと思って「すすめた」対象が、それを「断る」という状況において対になる概念であるといえる。
推薦者と被推薦者の違いについて混同しやすい言葉に「推薦者」と「被推薦者」がある。「推薦者」とは、人や物をすすめる側の人のことで、「被推薦者」とはすすめられる側の人のことである。具体的には、Bさんのことを委員長にふさわしいと思っているAさんがいる場合、Aさんは「推薦者」でBさんが「被推薦者」となる。
指定校推薦とは指定校推薦とは、大学が指定した学校の生徒のみが、その大学の入試に出願できる制度のこと。一般入試であれば、原則としてどの学校の生徒(卒業者含む)であっても出願が可能であるが、指定校推薦による入試の場合は、大学側からの推薦がなければ出願することができない。また、単なる「推薦入試」の場合は、学校が推薦した生徒が大学に対して出願することができる。まとめると以下の通りである。
一般入試:原則として誰でもその大学入試に出願することができる
推薦入試:学校が推薦した生徒だけが大学入試に出願することができる制度
指定校推薦:大学が指定した学校の生徒だけが入試に出願することができる制度(ただし多くは1校につき数名)
三省堂大辞林第三版


実用日本語表現辞典
すいせん[0]【推薦】
(名):スル
人や物を、すぐれていると認めて他人にすすめること。適当なものとして紹介すること。推挙。「議長に-する」「参考書を-する」「-状」

Similar words:
奨める  推挽  勧める  薦める  選奨

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=