
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
たい:たひ[1]【鯛▼】
スズキ目タイ科の海魚の総称。全長30~100センチメートル。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイなどの11種がいる。特にマダイをさすことが多い。体は楕円形で強く側扁し、体高が大きい。体色は赤いものが多い。姿が美しく、美味な点から日本では魚類の王とされる。また、語呂が合うことから「めでたい」魚とされ、祝い膳などに出される。多くは本州中部以南の沿岸に分布。
[句項目]鯛の尾より鰯の頭・鯛も一人はうまからず
#
デジタル大辞泉
たい〔たひ〕【×鯛】
読み方:たい
スズキ目タイ科の海水魚の総称。体は楕円形で著しく側扁し、多くは淡紅色。脂肪が少ないので味が落ちにくく、縄文時代からすでに食用にされている。姿が美しく、また、「めでたい」に通じるところから縁起のよい魚とされ、祝い膳(ぜん)に尾頭つきで用いられることが多い。マダイ・キダイ・チダイやクロダイ・ヘダイなどがあるが、特にマダイをさす。
ご贈答マナー
Similar words:
タイ
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=