Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こう‐でん〔カウ‐〕【香典/香×奠】
読み方:こうでん
死者の霊前に供えて、香や花の代わりとする金品。香料。「—を供える」

#

こうでん【香奠・香典】 世界宗教用語大事典
死者の霊前に供える香料(金銭)。奠は勧めるの意、典は奠字の代用。古くは喪家の負担を軽くする相互扶助の意があった。
葬式用語

#

香典【こうでん】
香を供養のために供えることに由来する。現在では会葬者が弔い行為として金銭をもちよること。樒などの香木を墓に供えたことが最初か。香を供える行為を葬式を出す行為の象徴と理解し、葬式を出す資材として食料やお金を供えるようになったと思われる。正式には「香奠」と書く。「香典」の「典」は「奠」が常用漢字にないための当て字。
Similar words:
供え物  玉串料  生け贄  供犠  捧げ物

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=