Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
いい〔いひ〕【▽飯】
読み方:いい
米を蒸したり、炊いたりしたもの。麦・粟にもいう。めし。「家にあれば笥(け)に盛る—を草枕旅にしあれば椎(しひ)の葉に盛る」〈万・一四二〉
[補説]古くは米を甑(こしき)で蒸した強飯(こわいい)のことで、煮たものは「かゆ」といった。現在の米の飯は「姫飯(ひめいい)」といい、「汁かゆ」に対して「固かゆ」ともいった。

#

はん【飯】
読み方:はん
[音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]めし いい[学習漢字]4年
《一》〈ハン〉
1米など穀物を炊いた 食べ物。めし。「残飯・炊飯・赤飯・麦飯・噴飯・米飯」
2食事。「飯台・飯店・飯場(はんば)/粗飯・夕飯(ゆうはん)・一宿一飯」
《二》〈めし〉「飯粒/朝飯・早飯・麦飯・夕飯・五目飯・無駄飯」[難読]椀飯(おうばん)・浄飯王(じょうばんのう)・続飯(そくい)・炊飯(チャーハン)・飯匙倩(はぶ)

#

ま‐ま【▽飯】
読み方:まま
めし。御飯。まんま。

#

まん‐ま【▽飯】
読み方:まんま
めしをいう幼児語。まま。→おまんま

#

めし
林芙美子の小説。親の反対を押し切って 恋愛結婚をしたものの、倦怠期に悩む女性の心情を描く。昭和26年(1951)に「朝日新聞」で連載が開始されたが、未完のまま遺作 となった。同年、成瀬巳喜男 監督により映画化され、第2回 ブルーリボン賞 作品賞受賞。

#

めし【飯】
読み方:めし
《召し 上がる 物の意から》
1米・麦などを炊いたもの。ごはん。いい。「—を炊く」「米の—」
2食事。ごはん。「三度の—」「朝—」
Similar words:
神米  銀飯  米飯  八木  禾穀

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=