Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ふろ【風呂】
読み方:ふろ
《「室(むろ)」から変化した語。「風炉(ふろ)」からともいう》
1入浴のための設備。また、その場所。湯による温浴のほか、蒸気浴・熱気浴がある。古くは、蒸気を室内に籠もらせた「蒸し風呂」が普通であったが、江戸時代初期に浴槽に湯をたたえた「水(すい)風呂」が生まれ、広まった。「—がわく」「—を使う」「露天—」
2ふろや。銭湯(せんとう)。湯屋(ゆや)。「—に行く」
31に入ること。入浴すること。「祖父は—が好きだ」「長—」
4塗りおわった漆器を入れて乾かす室(むろ)。
5鍬(くわ)・鋤(すき)の柄と金具との間の木の部分。[下接語]据え風呂・一(ひと)風呂(ぶろ)朝風呂・石風呂・岩風呂・浮世風呂・内風呂・ガス風呂・家族風呂・竈(かま)風呂・空(から)風呂・雁(がん)風呂・五右衛門(ごえもん)風呂・薦被(こもかぶ)り風呂・塩風呂・砂風呂・外風呂・長州風呂・鉄砲風呂・トルコ風呂・塗師(ぬし)風呂・野天風呂・野風呂・水風呂・蒸し風呂・湯女(ゆな)風呂・露天風呂

#

風呂 歴史民俗用語辞典
読み方:フロ(furo)蒸気浴や熱気浴を行う蒸し風呂。

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=