Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
あずかり〔あづかり〕【預(か)り】
読み方:あずかり
1人や物などを預かること。「―物」「保護―」
2預かり証。「一筆―を書く」
3物事の決着をつけないで持ち越すこと。特に相撲などで、勝負をつけないままにすること。「その件は次回まで―としよう」
4引き受けてめんどうをみること。また、その人。担任者。管理者。留守番。「なにがしの院におはしまし着きて、―召し出づるほど」〈源・夕顔〉
5平安時代、役人の長の一。院の御厨子所(みずしどころ)、進物所の奉行など。
6中世、荘官(しょうかん)の一。→預所(あずかりどころ)

#

ウィキペディア(Wikipedia)
預かり
預り/預/預かり(あずかり)

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=