Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
でん き [1] 【電気】
① 電気力・電気伝導など、種々の電気現象のもととなるもの。多く、電荷・電流または電気エネルギーをいう。
② 電灯。
③ 電力。 「 -代」 〔英語 electricity の訳語。中国近世洋学書「博物通書」(1851年)にあり、川本幸民「気海観瀾広義」(1851~58年)に、「越歴(エレキ)」の注釈として中国では「電気」と訳すとある〕 → エレキテル ・電機(補説欄)

#

デジタル大辞泉
でん‐き【電気】
読み方:でんき
1摩擦電気・放電・電流などの現象。また、その主体である電荷や電気エネルギー。
2電灯のこと。「—を消す」「—をつける」
3電力のこと。「—を引く」「—料金」
[補説]はじめオランダ語からの「エレキテル」「エレキ」が用いられたが、中国から英語を漢訳した語「電気」が輸入され、明治中期には一般化した。
Similar words:
エレキテル  エレキ  電力

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=