
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かぎ【×鉤】
読み方:かぎ
1先の曲がった金属製の器具。物をひっかけるのに使う。また、そうした形のもの。
2長い柄の先に1が付いたもの。物にひっかけて引き寄せたり、武器にしたりする。
3「鉤括弧(かぎかっこ)」に同じ。
#
こ【×鉤】
読み方:こ
《「こう(鉤)」の音変化》巻き上げた 御簾(みす)を掛けておくかぎ形の金具。「御簾の帽額(もかう)、総角(あげまき)などにあげたる—のきはやかなるも」〈枕・二〇一〉
#
ち【×鉤】
読み方:ち
釣り針。ちい。「弟(おとのみこと)時に既に兄(このかみ)の—を失ふ」〈神代紀・下〉
#
はり【×鉤】
読み方:はり
《「針」と同語源》釣り針のこと。
#
鉤 歴史民俗用語辞典
読み方:コハジ(kohaji), ハク(haku)巻き上げた簾をかけて吊っておく鉤、鉱山における鉱石鏈。
Similar words:
留め金 フック ホック
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=