Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
きん‐り【金利】
読み方:きんり
1貸金・預金に対する利子。利息。「—がかさむ」
2元金に対する利子の比率。利率。「—を引き下げる」

#

新語時事用語辞典
金利
読み方:きんり
金利とは、金利の意味
金利とは、お金を貸したり借りたりした時に発生する利息や利子のことである。また、利息や利子の利率、利回りのことである。一般的には、お金を借りた人が、借りた金額に対して追加で払う金額の比率を指すことが多い。例えば、100万円を金利10%で借りた場合、1年後に支払う金額は、元金 100万円に金利10万円を追加した110万円となる。
また、銀行の定期預金として100万円を金利0.02%で預け入れた時の受取利息は、200円になる。受取利息には国税15%と地方税5%、復興所得税0.315%の税金がかかるため、利息として受け取れるのは159円となる。
金利は1年を単位としているため、金利のことを年利、年率と表現することもある。ちなみに、1か月分の金利を月利といい、1日分の金利を日歩(ひぶ)という。
(2020年9月8日更新)
Similar words:
利率

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=