Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
ぬ【野▽】

「の」を表す万葉仮名「努」「怒」「弩」などを、近世の国学者が「ぬ」を表すものと誤解してできた語。万葉集の訓読や和歌などに用いられた。例えば、「東の野にかぎろひの/万葉集:48」

「の(野)」の東国方言。「千葉の-の児手柏(このてかしわ)の含(ほほ)まれど/万葉集:4387」

#

デジタル大辞泉
ぬ【▽野】
読み方:ぬ
1《上代東国方言》「の(野)」に同じ。
「千葉の—の児手柏(このてかしは)の含(ほほ)まれどあやにかなしみ置きて高来ぬ」〈万・四三八七〉
2「の」の甲類音を表す万葉仮名とされる「努」「怒」「弩」などを、主に江戸時代の国学者が「ぬ」と訓(よ)んで、「野(の)」の義に解した語。「野火(ぬび)」「野辺(ぬべ)」など。

#

の【野】
読み方:の
1自然のままの広い平らな地。のはら。「—に咲く花」「—にも山にも若葉が茂る」
2広々とした 田畑。のら。「朝早くから—に出て働く」
3動植物を表す名詞 の上に付いて、そのものが野生のものであることを表す。「—うさぎ」「—ばら」
4人を表す名詞 の上に付いて、粗野であるという意で卑しめる 気持ちを表す。「—幇間(だいこ)」「—育ち」
[下接語]荒(あら)野・荒れ野・枯れ野・裾野・夏野・花野・原野・春野・広野・冬野・焼け野

#

や【野】
読み方:や
[音]ヤ(呉)(漢) [訓]の
[学習漢字]2年
《一》〈ヤ〉
1のはら。「野営・野外/原野・広野・荒野・山野・戦野・田野・平野・牧野・緑野・林野」
2自然のままの。「野趣・野獣・野生」
3いやしく 荒々しい。「野蛮・野卑/粗野」
4むきだしの。「野心・野望」
5範囲。「視野・分野」
6民間。「野党/下野・在野・朝野」
7野球のグラウンド。「野手/外野・内野」
8下野(しもつけ)国。「野州」
《二》〈の〉「野原/裾野(すその)」
[補説]「埜」は古字・人名用漢字。
[名のり]とお・なお・ひろ
[難読]上野(こうずけ)・下野(しもつけ)・野老(ところ)・野点(のだて)・野良(のら)・野木瓜(むべ)・野羊(やぎ)

#

や【野】
読み方:や
1ひろびろとした地。のはら。の。
「風強く 秋声—にみつ」〈独歩・武蔵野〉
2官職 につかないこと。民間。「—にある逸材」
Similar words:
分野  野原  フィールド  原野  

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=