
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
じゅう‐ふく〔ヂユウ‐〕【重複】
読み方:じゅうふく
[名](スル)「ちょうふく(重複)」に同じ。「—して申し込む」
#
実用日本語表現辞典
重複
読み方:ちょうふく
重複とは、重複の意味
重複(ちょうふく)とは、同じものが何個か(または何度か)重なること・重なっているさま、を意味する語。基本的に「ひとつあれば十分なのに同じのが余計にある」という意味合いを込めて用いられる。重複の使い方「重複」は名詞およびサ変動詞として使える。名詞としては「重複がある」「重複になった」といった言い方が、サ変動詞としては「重複する」の活用形が用いられる。同じメールを重複して送信してしまった前回発表内容と重複している部分は省きます連絡が重複してすみませんデータの重複がおそらく1割ほど含まれている重複の個数や回数は、複数(2つ以上)であればいくつでも構わない。2個(1つ余計)でも100個(99個余計)でも「重複している」ことになる。とはいえ大抵の場合「重複」は2~3個くらいの規模が想定される。
いわゆる「重複表現」は、「危険が危ない」「後で後悔する」「頭痛が痛い」といった「意味が重複している表現」のことである。「重言」ともいう。「危険が危ない」などは不本意な重複であり、誤用とみなされるが、重言の中には「エンドウ豆(豌豆豆)」や「サハラ砂漠」のように敢えて重複させ便宜が図られている例もある。重複の類語と使い分け重複の類語としては「ダブる」「ダブり」が挙げられる。これは英語のダブル(double)を動詞化した表現であり、「2つある」「2つ以上ある」状態を指す。つまり「重複」とほぼ同義である。ただし「ダブる」は基本的に俗っぽい表現であるため、公文書やビジネス文書では「重複」の語を用いた方がよい。重複の語源重複の語を構成する「重」と「複」の字は、どちらも「重なる」という意味の字である。似た意味の字を重ねて強調するタイプの漢語的な熟語である。中国語では「重复」と表記される。「芸文志」などにも使用例が見いだせる一般的な語彙である。重複のよくある間違い重複の「よくある間違い」として、「じゅうふく」と読み間違える、というパターンが挙げられる。本来「じゅうふく」という読み方は間違いである。しかし昨今では「じゅうふく」と読む人が少なくなく、むしろ「じゅうふく」と読む人の方が多数派になりつつあって、「じゅうふく」の読みが世間的に許容され(誤用とはいえなくなり)つつある。
(2021年9月2日更新)
#
重複
読み方:じゅうふく・ちょうふく
重複(じゅうふく/ちょうふく)とは、複数の同じ(同種の)物事が重なること、および、そのような状態のことです。
「重複」は、多くの場合「ひとつあれば充分に事足りるものがいくつも重なる」「2つ以上は余計である」といったニュアンスで用いられます。用例・文例としては、「連絡が重複する」とか「重複して申し込む」とか、「意味の重複した表現を使っている」といった言い回しが挙げられます。
「意味の重複した表現」とは、いわゆる「馬から落馬する」「頭痛が痛い」を典型とする言い方で、「重複表現」あるいは「重言」「二重表現」などとも呼ばれます。重複表現は、修辞的に意図して使用される場合もありますが、基本的には不適切な日本語表現の部類と見なされます。
「重複」は「ちょうふく」と読みます。ただし「じゅうふく」も「重複」の読み方として受け入れられています。国語辞書上の位置づけは「ちょうふく」が主です。たとえば三省堂大辞林では、「じゅうふく(重複)」が見出し語として載録されていますが、解説文はなく、参照先として「ちょうふく(重複)」が案内されているのみです。
文化庁は「国語に関する世論調査」平成15年度(2003年度)版で、「重複」を普段「ちょうふく」「じゅうふく」どちらの読み方で読むか?と尋ねています。結果「ちょうふく」は20.0%、「じゅうふく」が76.1%という調査結果が出ており、「じゅうふく」派が圧倒的に多いという傾向が浮き彫りとなっています。
「重複」と意味の似た表現として「反復」「繰り返し」「ダブり」「ダブる」「カブる」などが挙げられます。「反復」と「繰り返し」は「同じことを何度も行う」という意味で、「何度もするという点に価値が意義がある」というニュアンスでも使割れやすい表現です。「ダブる」や「カブる」は俗な言い方であり、意味やニュアンスは「重複」に近く「1個あれば充分なものがいくつもある」状況を指します。なお「カブる」は本来「被る」と表記する、れっきとした日本語。「ダブる」は英語のdoubleを日本語化した表現です。
「重複」の対義語は、文脈に応じて「単一」「単独」「一意」「ユニーク」「固有」といった表現が上手く当てはまるでしょう、けど「重複しない」「重複のない」「重複がない」と表現した方がしっくり来る場合も多いでしょう。
(2013年1月29日更新)
#
ちょう‐ふく【重複】
読み方:ちょうふく
[名](スル)
1同じ物事が重なり合うこと。じゅうふく。「語句の—を避ける」「話が—する」
2染色体の一部が余分に 付着していること。染色体異常の一。
Similar words:
剰語 冗文 冗語
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=