
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
どう‐ひょう〔ダウヘウ〕【道標】
読み方:どうひょう
通行人の便宜のため、方向や距離などを記して路傍に立てた標識。道しるべ。
[補説]書名別項。→道標
#
実用日本語表現辞典
道しるべ
読み方:みちしるべ
別表記:道標
ある場所までの距離や道のりなどを示すために道の脇などに設置されている札などのこと。
(2012年7月11日更新)
#
どうひょう〔ダウヘウ〕【道標】
読み方:どうひょう
宮本百合子の長編小説。昭和22年(1947)から昭和25年(1950)にかけて、「展望」誌に連載。全3部 からなる 単行本は、昭和23年(1948)、昭和24年(1949)、昭和26年(1951)にそれぞれ 刊行。著者 晩年の代表作。
#
みち‐しるべ【道▽標/道▽導】
読み方:みちしるべ
1道の方向や距離などを示す標識。道案内。どうひょう。
2物事の順序を教えて 手引きの役をすること。また、 その人や、そのもの。「人生の—」
3ハンミョウの別名。
Similar words:
手引 入門 必携 枝折 栞
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=