Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
とおり〔とほり〕【通り】
読み方:とおり
《一》[名]
1㋐人や車のとおるところ。道路。往来。「にぎやかな—」㋑(「…どおり」の形で)地名・場所などを表す名詞の下に付いて、その道筋・道路である意を表す。「銀座—」「裏町—」
2人や車が行ったり来たりすること。通行。ゆきき。往来。「車の—が激しい道」
3気体や液体が流れかようこと。流通。「風の—がいい」「下水の—が悪い」
4声や音などがよく伝わること。「声の—がいい」
5広く知れわたっていること。評判。「彼の名は—がよい」
6同じ状態・方法であること。「予想した—の成果が出た」「私の言った—だ」「今までの—に行う」
7理解。のみこみ。「—のよい説明」
《二》[接尾]助数詞。
1組になっているものを数えるのに用いる。「道具を二—そろえる」
2種類を数えるのに用いる。「やり方が三—ある」[下接語](どおり)裏通り・大通り・御目(おめ)通り・表通り・河岸(かし)通り・上(かみ)通り・下(しも)通り・素通り・中通り・人通り・目通り・目抜き通り

#

どおり〔どほり〕【通り】
読み方:どおり
[接尾]
1数量を表す語に付いて、だいたいそのくらいという意を表す。「八、九分—でき上がった」
2名詞に付いて、同じ状態、そのままであるなどの意を表す。「従来—」「予想—」

Similar words:
住民

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=