
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あし‐とり【足取り】
読み方:あしとり
1《「あしどり」とも》相撲のきまり手の一。相手の足を両手で抱え上げ、引き倒すか土俵の外へ出す技。一寸反(いっすんぞ)り。
2レスリングで、相手の足を取ってマットに倒す技。
#
あし‐どり【足取り】
読み方:あしどり
1歩くときの足の運び方。歩調。「軽い—」
2人の通った 道筋。特に、犯罪者の逃げた 経路。「—を追う」
3過去の相場の動きぐあい。
#
商品先物取引用語集
足、足取り(あし、あしどり)相場の動いてきた過程を表す罫線のことで、単に「足」とも呼びます。上げ相場の時は「上げ足(取)」、下げ相場の時は「下げ足(取)」、不安定の時は「足取り不安」といいます。値段の動きをグラフ化したもの。1日の動きを日足、1週間の動きを週足、1ヶ月の動きを月足といいます。
Similar words:
足下 足元
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=