
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ひん‐けつ【貧血】
読み方:ひんけつ
血液中の赤血球数またはヘモグロビン量が正常以下となり、酸素運搬能力が低下した状態。出血や栄養不足、骨髄の造血機能低下、溶血などさまざまな原因によって起こる。顔色が白く、疲れやすく、動悸(どうき)・めまい・耳鳴りなどの症状のみられることが多い。
#
血液用語辞典
貧血(amemia)
赤血球中の血色素(=ヘモグロビン)の量が正常な値以下に低下した状態のことをいいます。貧血の多くは、血色素の原料となる鉄分の生産障害で起こる「鉄欠乏性貧血」です。この場合、赤血球1個あたりの鉄の含有量が少なくなって血球も小型化するため、「小球性低色素性貧血」と診断されます。とくに思春期以降の女性に多く発生します。しかし、貧血にはそれ以外にも、赤血球の合成の障害によって起こる「鉄芽球性貧血」、造血ビタミンともいわれるビタミンB12や葉酸の欠乏によって起こる「巨赤芽球性貧血」、赤血球が破壊されて起こる「溶血性貧血」、骨髄での赤血球系・白血球系・血小板系いずれの機能も障害されて起こる「再生不良性貧血」などもあります。再生不良性貧血は白血球の減少によって感染しやすくなり、血小板の減少によって出血しやすくなるなど、難病の1つとされています。貧血は酸素を体内に運搬している赤血球が減少する病気なので、貧血になると疲れやすくなったり(全身倦怠感)、息切れ、集中力の減退、胸が締め付けられるような息苦しさ(狭心症様症状)が出ます。また、血液量の減少から顔面蒼白、起立性低血圧などの症状が出ることもあります。貧血が疑われたときは、まず(1)赤血球数(RBC)、(2)血色素量(Hb)、(3)ヘマトクリット値(Ht)が測定され、これらの値から(4)平均赤血球恒数が算定されます。その他、(5)網赤血球数、(6)血小板数、(7)白血球数、(8)血清鉄/総鉄結合能/血清フェリチン値、(9)血清ビタミンB12、(10)その他(血清ビリルビン値/血清LDH)などが計測されたあと、貧血の種類や進行の程度などが総合的に判定されます。貧血では肝炎や腎臓病、また白血病や悪性腫瘍(がん)などのような原病の治療を除くと、一般に(1)支持療法と呼ばれる治療法と、(2)特異的治療法と呼ばれる治療法が行われます。支持療法でもっともよく行われるのは赤血球輸血です。また、骨髄に腫瘍のある疾患の場合は血小板輸血が行われます。さらに、感染防止のために抗生物質の投与やG-CSF(コロニー刺激因子)などが投与されるケースも少なくありません。一方、どのタイプの貧血かが確かめられたあとに、それぞれの貧血に対応した薬剤による治療が開始されます。このような治療法を特異的治療法といいます。
#
妊娠・子育て用語辞典
貧血(ひんけつ)
妊娠の全期間を通して、約3割の人は貧血になると言われています。そして妊婦さんの貧血の9割は「鉄欠乏性貧血」。血液中の赤血球の中にあるヘモグロビンが少なくなった状態で、いってみれば血液が薄くなるのです。
#
エイズ関連用語集
貧血
Anemia【概要】 一定量の血液あたりの赤血球数が異常に少ないこと。実際にはヘモグロビンという血色素の濃度が、血液1デシリットルあたり12グラム以下のものをいう。9グラムまでは軽度、6グラムまでは中等度、それ以下は高度と便宜的に分ける。 【原因】原因は非常に多く、材料不足、製造工場(=骨髄)の造血能力低下、赤血球破壊の増加(=溶血など)、過剰な出血などが単独あるいは複合している。(1)造血幹細胞へのHIVの感染により、赤血球の元になる赤芽球の減少。(2)造血環境を作る間質細胞の異常。(3)薬物(AZT、ST合剤、抗癌剤など)による造血抑制。(4)自己抗体。(5)出血。 【対策】ジワジワ進むので体が慣れ大半の貧血は放置する。(1)抗HIV薬がよくきくと改善する例がある。(2)高度の貧血には輸血を行う。(3)造血ホルモンであるエリスロポエチンは有効であるが、日本では血液透析・腹膜透析療法の腎不全しか保険適応がとれていない。《参照》血液検査、骨髄、赤血球、エリスロポエチン
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=