
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ことわざ[0]【諺▼】
昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉。「ごまめの歯ぎしり」「朱に交われば赤くなる」「出る杭は打たれる」「東男に京女」などの類。
【げん】[漢字]
【元】[音]:ゲン・ガン
①人の頭部。こうべ。「元服」
②もと。根本。「元気・元素・元金(がんきん)・元本(がんぽん)・根元・次元・多元」
③はじめ。第一。「紀元(きげん)」「《ガン》元日・元祖・元旦・元年・元来」
④第一の人。首長。「元勲・元首・元老」
⑤年号の区切り。「元号」
【幻】[音]:ゲン
①まぼろし。「幻影・幻覚・幻想・夢幻」
②まどわす。「幻術・幻惑・変幻」
【玄】[音]:ゲン
①くろ。「玄黄・玄鳥・玄米」
②おくふかい。暗くてよく見えない。「玄奥・玄機・玄旨・玄妙・玄理・幽玄」
③はるか。とおい。「玄孫」
④北。「玄武」
【言】[音]:ゲン・ゴン
①ものをいう。「《ゲン》言詞・言明・言論」「《ゴン》言上・過言・他言」
②いったこと。ことば。「《ゲン》言語・言行・言質(げんち)・格言・甘言・狂言・金言・巧言・失言・方言」「《ゴン》遺言・伝言・無言」
【弦】[音]:ゲン
①つる。ゆみづる。また、糸を張った弓のような形。「弦月・上弦・鳴弦」
②楽器の糸。「弦歌・弦楽・管弦楽」
③円または曲線上の二点を結ぶ線分。また、直角三角形の斜辺。「正弦・余弦」〔「絃」の書き換え字としても用いられる〕
【限】[音]:ゲン
かぎる。一定の範囲を定める。かぎり。「限界・限定・限度・際限・年限・門限・有限」
【原】[音]:ゲン
①はら。のはら。「原野・高原・中原・平原」
②みなもと。はじめ。おこり。「原因・原罪・原始・原則・原理・語原・根原」
③もとになるもの。「原型・原作・原石・原典・原盤」
④「原子」「原子力」の略。「原発・原爆」
【眩▼】[音]:ゲン
①くらむ。
㋐めまいがする。また、めまい。「眩暈(げんうん)」
㋑まどう。まどわす。たぶらかす。「眩惑」
②まぶしい。まばゆい。「眩耀(げんよう)」
【現】[音]:ゲン
①あらわれる。姿をあらわす。「現出・現象・現像・具現・実現・発現・表現」
②いま。いまそこにある。「現況・現今・現在・現実・現職・現代」
【眼】
⇒がん〔眼〕[漢]
【絃▼】[音]:ゲン
いと。楽器の糸。「絃歌・絃楽・絃妓(げんぎ)・絃誦(げんしよう)・管絃・三絃」〔「弦」とも書き換えられる〕
【舷】[音]:ゲン
ふなばた。ふなべり。「舷墻(げんしよう)・舷窓・舷側・舷灯・舷頭・舷門・右舷・左舷」
【衒▼】[音]:ゲン
①てらう。見せかける。「衒学・衒気・衒奇・衒耀(げんよう)」
②売る。売り込む。「女衒(ぜげん)」
【減】[音]:ゲン
へる。へらす。「減刑・減収・減少・減食・減水・減退・削減・増減」
【源】[音]:ゲン
①みなもと。水の流れ出るもと。ものごとのはじまり。「源泉・源流・淵源(えんげん)・根源・財源・水源・本源」
②みなもと。古代以来の名家の姓。「源氏・源平」
【諺▼】[音]:ゲン
①ことわざ。「諺語・古諺・西諺・俗諺・俚諺(りげん)」
②日常語。平易な語。「諺解」
【厳(嚴)】[音]:ゲン・ゴン
①おごそか。いかめしい。「厳粛・厳然・威厳・謹厳・尊厳・荘厳(そうごん)」
②きびしい。はげしい。「厳格・厳寒・厳禁・厳守・厳重・厳正・厳冬・厳罰・厳密・厳命」
③父に対する尊称。「厳君・厳父」
【験】
⇒けん〔験〕[漢]
【儼▼】[音]:ゲン
おごそか。いかめしい。「儼乎(げんこ)・儼然」
Similar words:
名言 俚諺 金言 格言 箴
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=