
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かた・る[0]【語る】
(動:ラ五[四])
①順序だてて話してきかせる。言葉で表し言う。「事件のあらましを-・る」「今夜は大いに-・ろう」
②特定の物語などを話す。また、節(ふし)をつけて話す。「義太夫を-・る」「光る源氏のあるやうなど、ところどころ-・るを聞くに/更級」
③ある事柄をよく説明する。おのずから示す。「真相を如実に-・っている」
④親しく付き合う。懇意にする。「日比(ひごろ)-・るはここらと思ひ男づくで貸したぞよ/浄瑠璃・曽根崎心中」
[可能]かたれる
[句項目]語るに落ちる・語るに足る
#
デジタル大辞泉
かた・る【語る】
読み方:かたる
[動ラ五(四)]
1話す。特に、まとまった内容を順序だてて話して聞かせる。「目撃者の—・るところによれば」「決意の程を—・る」
2語り物を節をつけて朗読する。「浪曲を—・る」
3ある事実がある意味・真実・事情などをおのずから示す。物語る。「この惨状が台風のすさまじさを—・っている」
4親しくまじわる。
「其の里の人、年ごろ別して—・り、殊更(ことさら)内縁のよしみなりけるが」〈浮・武家義理・二〉
[可能]かたれる
Similar words:
陳じる 説明 書表わす 書き表す 書き表わす
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=