Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かい〔かひ〕【▽甲×斐/▽詮/▽効】
読み方:かい
1行動の結果として現れるしるし。努力した効果。「我慢した—があった」
2期待できるだけの値うち。「生きている—がない」→がい(甲斐)

#

せん【詮】
読み方:せん
[常用漢字] [音]セン(呉)(漢) [訓]かい物事の道理をつき詰める。「詮議・詮索/所詮」
[名のり]あき・あきら・さと・さとし・とし・とも・のり

#

せん【詮】
読み方:せん
1なすべき手段、方法。せんかた。「泣くより外に—がなかったのだろう」〈左千夫・野菊の墓〉
2効果。価値。かい。ききめ。「後悔しても—のないことだ」
3煎じつめたところ。結局。「申し受くるところの—は、ただ重盛が頸をめされ候へ」〈平家・二〉
4選択。詮議。「かやうのまことの—にあひ奉らんものは」〈盛衰記・一〉
5物事の要点。必須。眼目。「茶は水が—ぢゃといふが」〈虎寛狂・清水〉

#

歴史民俗用語辞典
読み方:セン(sen)事柄、道理を明確にする。
Similar words:
ユーティリティ  ユーティリティー  真価  価値  値打ち

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=