
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
いぶかし・い[4]【訝▼しい】
(形)[文]:シクいぶか・し
〔上代には「いふかし」と清音。動詞「いぶかる」の形容詞形〕
①変なところがあって納得がゆかない。疑わしい。不審だ。「彼の行動には-・い点がある」
②(様子や理由がはっきりしなくて)気懸かりだ。心配だ。「相見ずて日(け)長くなりぬこのころはいかにさきくや-・し我妹(わぎも)/万葉集:648」
③どうであるか知りたく、心が引かれる。「ありし雨夜の品定の後、-・しくおもほしなる品々のあるに/源氏:夕顔」
[派生]-が・る(動:ラ五[四])-げ(形動)-さ(名)
#
デジタル大辞泉
いぶかし・い【×訝しい】
読み方:いぶかしい
[形][文]いぶか・し[シク]《上代は「いふかし」》
1物事が不明であることを怪しく思うさま。疑わしい。「その説には—・い点がある」「—・そうな目つき」
2知りたく思われて心が引かれるさま。「あはれなりつる有り様も—・しくておはしぬ」〈源・若紫〉
3気がかりである。おぼつかない。「相見ずて日(け)長くなりぬこのころはいかにさきくや—・し我妹(わぎも)」〈万・六四八〉
[派生]いぶかしがる[動ラ五]いぶかしげ[形動]いぶかしさ[名]
Similar words:
不審 如何わしい 怪しい 胡散らしい 不明朗
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=