
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
げん‐きゅう〔‐キフ〕【言及】
読み方:げんきゅう
[名](スル)いいおよぶこと。話がある事柄までふれること。「あえて古い事件に—する」
#
実用日本語表現辞典
言及
言及(げんきゅう)とは、特定の事柄や人物、概念などを文章や会話の中で取り上げる行為を指す言葉である。この行為は、その事柄や人物、概念に対する注目度を高める効果がある。また、言及は情報の伝達や共有において重要な役割を果たす。例えば、ニュース報道では、特定の事件や問題について言及することで、その情報を広く伝えることが可能となる。同様に、学術論文やビジネス文書でも、特定の研究や事例、理論などを言及することで、その内容の理解を深めることができる。また、SNSやブログなどのインターネット上のコミュニケーションでも、特定のトピックやキーワードを言及することで、その話題についての議論や共有を促進することができる。
(2023年9月16日更新)
Similar words:
暗示 引喩
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=