
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あ・せる【×褪せる/▽浅せる】
[動サ下一][文]あ・す[サ下二]
1(褪せる)もとの色やつやが薄くなる。色がさめる。退色する。「日に焼けて染色が―・せる」
2(褪せる)盛んだったものが衰える。もとの勢いが失せる。「才気が―・せる」「―・せた思い出」
3(浅せる)川や海などの水がかれる。「山は裂け海は―・せなん世なりとも君にふた心わがあらめやも」〈金槐集〉[用法]あせる・さめる――「カーテンの色があせて(さめて)しまった」などでは相通じて用いられる。◇「あせる」は「花の色があせた」「色あせた恋」のように、光線や時間のために、色彩などが薄らぐことをいう。これらの場合は、「さめる(褪める)」と置き換えられない。◇「さめる」は「色のさめた制服」「夏の日焼けもようやくさめた」のように、染色などが薄くなり、地色に近くなることをいう。「日焼け」などでは「あせる」は用いない。
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=