Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
くき【茎】
読み方:くき
高等植物で、葉・根とともに 植物を構成する 基本 器官。先端に生長点があり、内部に維管束をもつ。地下茎・蔓(つる)・とげなどになるものもある。性質により草本(そうほん)と木本(もくほん)とに分けられる。

#

けい【茎〔莖〕】
読み方:けい
[常用漢字] [音]ケイ(慣) [訓]くき
《一》〈ケイ〉
1植物のくき。「花茎・塊茎・球茎・根茎・地下茎」
2男根。「陰茎・包茎」
《二》〈くき(ぐき)〉「歯茎・水茎」[難読]芋茎(ずいき)

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ナカゴ(nakago)刀剣や鏃などの柄や箆に入りこむ部分。

#

刀剣用語解説集
茎(なかご)
刀剣の唯一素手で触れることのできる茎は、平常は柄に挿入されており錆が発生し易く、時代相応の錆色となって大体の製作期あるいは磨上時期を推定する糧ともなっている。刀匠はこの部分の仕立てに想像以上の神経を注いでいるが、実用の時代においては、戦法や身長に応じて無造作に区送り、磨上げ、目釘穴を穿つなどの改変が行われ、使い易さが第一義とされたものが多く、当然ながら今日の美術価値重視の価値感とはかなりの隔りが感じられる。
Similar words:
  

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=