Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ごみ【×塵/×芥】
読み方:ごみ
1利用価値のないこまごました汚いもの。ちり。あくた。塵芥(じんかい)。「—の山」「—捨て場」
2水底にたまった泥状のもの。「水田(みづた)の—深かりける畔(くろ)の上に」〈平家・九〉[用法]ごみ・くず——「ごみ」は不要になり捨てられた物や、その辺にある汚いものをいう。「粗大ごみ」「川にごみを捨てる」などを普通「くず」とは言わない。◇「くず」は、切ったり削ったりして、良いところをとったりしたあとに残る役に立たない部分をいう。「パンくず」「糸くず」のように他の語に付いて、役にも立たないかけら、切れ端であることを示し、また、役に立たない意から比喩的に「あいつは人間のくずだ」などともいう。
「塵」に似た言葉
塵芥「塵」に似た言葉
塵芥
け【▽怪/×芥/×懈】
読み方:け
〈怪〉⇒かい〈芥〉⇒かい〈懈〉⇒かい
あくた【×芥】
読み方:あくた
ごみ。くず。かす。転じて、つまらないもの。「塵(ちり)—のごとく扱われた」
「芥」に似た言葉
塵 塵芥
かい【×芥】
読み方:かい
[人名用漢字] [音]カイ(漢) ケ(呉) [訓]からし あくた
1からし菜。香辛料のからし。「芥子(かいし)」
2小さなごみ。あくた。「塵芥(じんかい)・土芥」
[名のり]しな[難読]芥子(からし)・芥子(けし)
ごもく【×芥】
読み方:ごもく
ごみ。あくた。「人の住家に塵(ちり)、—の溜る程、世にうるさき物なし」〈浮・一代女・三〉
からし【芥=子/×芥/辛子】
読み方:からし
《形容詞「から(辛)し」の終止形から》カラシナの種子を粉にした香辛料。黄色で辛く、水で練って 用いる。また、 カラシナの別名。
植物名辞典

読み方:カラシナ(karashina), カラシ(karashi)アブラナ科の越年草、園芸植物、薬用植物学名Brassica×juncea

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=