Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
しき‐ど【色度】
読み方:しきど
《chromaticity》明度を除いた光の色、色相と彩度を数量的に表示したもの。

#

環境用語集
色度水の色合を示すもので,標準液に比較して色合を度数で表します。標準液には,塩化白金カリウム(K2PtCl6)と塩化コバルト(CoCl2)が用いられ,蒸留水1L中に白金(Pt)1mg,コバルト(Co)0.5mgを含む場合の色度を1度として,溶解性物質による類黄色あるいは黄褐色の度合を表します。

#

環境アセスメント用語集
色度(しきど)
 水の色度の測定には種々の方法が用いられている。湖沼や海洋では古くからフォーレル水色標準液(硫酸銅、アンモニア、クロム酸カリを種々の比率に溶かしたもので、No.1からNo.11まであり、藍色から黄色の標準色を作る)が使われる。水道水(水道法の水質基準)では、色度標準液(塩化白金酸カリウムと塩化コバルトの塩酸溶液)を用いて黄色~黄褐色の領域の色の濃さを測定する方法で色度を定める。工場排水では排水の色が多様なので、色の種類を示す色度座標と刺激値を用いる方法による(JISK0102)。工業用水の規格(JIS K0101)では両方法を採用している。

#

水処理関連用語集
色度
水に溶存または、コロイド状で存在する物質の色の程度を、淡黄色から黄褐色の度合いで表す指標。

#

石油/天然ガス用語辞典
色度(石油製品の)
読み方:しきど(せきゆせいひんの)
【英】:color
同義語:色(石油製品の)
石油製品試料の持つ色の程度を示すもので、その測定には各種の色度計が用いられる。無鉛ガソリン、ジェット燃料油、灯油、流動パラフィン、ホワイト・オイル、石油系溶剤、ナフサ、パラフィン・ワックスなどの色は、一般にはセイボルト色で表す。セイボルト色では、最も明るい色(肉眼ではほとんど無色)が+30、最も暗い色(ごく薄い黄色)が-16である。測定に用いるセイボルト色度計は、2 本のガラス管、光学装置、照明器具および標準色ガラスから成っている。試料用ガラス管に試料を入れ(固形パラフィンは溶融する)、もう1 本のガラス管の下に標準色ガラスをセットする。この両方の色を比較し、差異が認められなくなったときの色ガラスの種類、枚数と試料の高さとから、表によって色度を求める。潤滑油やペトロラタムなどの色は、ASTM色で表すことが多い。測定に用いるASTM色度計には0.5(最も薄い)から0.5 刻みで8(最も濃い)まで、計16 枚の標準色ガラスが付いている。これと試料の色を比較し、試料の色と同色の色ガラスの番号で色を表す。色が8よりも濃い場合は、D 8.0として表示するか、規定量の灯油で薄めて再度測定を行い、色の表示の後にDilを付けて表す。以上の試験方法の詳細は、日本工業規格(JIS)K2580(石油製品色試験方法)にある。

#

色(石油製品の)
読み方:いろ(せきゆせいひんの)
【英】:color
同義語:色度(石油製品の)
⇒色度(石油製品の)

#

しきど色度colour 実用空調関連用語
水の色の程度を示す数値で、白金1mgを含む塩化白金カリューム標準液を蒸留水1に溶かしたときに呈する色相を1度とする。水道法では飲料水の水質基準として、色度を5度以下と定めている。一般には色度10度以上でないと着色を判別しにくい。

#

水質用語集
色度
色度は水中の物質による呈色の程度を示すものです。水1000ミリリットル中に色度標準液1ミリリットル(白金1mg及びコバルト0.5mg)を加えたときの色を1度としています。河川や地下水が着色する原因は、樹木などの植物のセルロースやリグニン酸が酸化される過程で生じるフミン質(腐植質)を主とする有機物である場合がほとんどです。したがって、植物密生地帯を通過してきた河川水あるいは泥炭地層を浸透してきた伏流水は、淡黄色あるいは黄褐色に着色しています。水道水質基準では「5度以下」と定められています。
Similar words:
色彩  色相  色差し  色合い  色ざし

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=