
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
きも[2]【肝】
①肝臓。
②気力。胆力。度胸。「-を据えて答える」
③五臓六腑(ろつぷ)。「我(あ)が-もみ膾(なます)はやし/万葉集:3885」
④工夫。思案。「あまりに-過ぎてしてけるにこそ/沙石:七・古活字本」
[句項目]肝が据わる・肝が太い・肝に銘ずる・肝を煎る・肝を砕く・肝を消す・肝を潰す・肝を嘗む・肝を冷やす・肝を焼く
#
デジタル大辞泉
かん【肝】
読み方:かん
[常用漢字] [音]カン(呉)(漢) [訓]きも
《一》〈カン〉
1五臓の一。きも。「肝臓・肝油・肝硬変」
2精神の働きの場としてのきも。「肝胆・肝銘/心肝・肺肝」
3大切なところ。かなめ。「肝心・肝腎・肝要」
《二》〈きも(ぎも)〉「度肝」
#
かん【肝】
読み方:かん
1肝臓。きも。〈日葡〉
2《昔、魂の宿るところとされたところから》心。まごころ。
「—ヲクダク」〈日葡〉
#
きも【肝/▽胆】
読み方:きも
1内臓の 主要部分。特に、肝臓。「鳥の—」
2内臓の 総称。五臓六腑(ろっぷ)。
3胆力。気力。精神力。「—の太い人」
4物事の重要な点。急所。「話の—」
5思慮。くふう。
「あまりに—過ぎてしてけるにこそ」〈沙石集・七〉
[補説]「肝に据えかねる」という言い方について→腹に据えかねる[補説]
Similar words:
レバ レバー 肝臓 レヴァー
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=