Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
つみ[1]【罪】
一(名)
①法律的・道徳的・宗教的な規範に反する行為。「-を犯す」
②:①に対して負うべき責任。また、それに対して科される制裁。刑罰。「-に服する」「-を償う」「-に問われる」「人の-をかぶる」
③ある行為から生ずる、他人に対する負い目や責任。「無沙汰の-を許されたい」「我はおん身等に対して何の-をもおかししことなし/即興詩人:鷗外」
④特に、宗教の教えに反する行為。キリスト教では神の意志に背く行為をいい、仏教では法に背く行為と戒律を犯す行為をいう。罪業。「-の意識」
⑤禁忌を破ること。「生け剝ぎ・逆剝ぎ・屎戸(くそへ)、許多(ここだく)の-を天つ罪と法り別けて/祝詞:六月晦大祓」
⑥欠点。短所。「それを-と見なされ給はず/狭衣:3」
二(形動)
無慈悲なさま。思いやりがないさま。「-なことをする」
[句項目]罪が無い罪無くして配所の月を見る罪を着せる罪を着る罪を悪んで人を悪まず

#

デジタル大辞泉
ざい【罪】
読み方:ざい
[音]ザイ(呉) [訓]つみ
[学習漢字]5年
《一》〈ザイ〉
1法にそむいた行い。つみ。「罪状・罪名/断罪・犯罪・微罪・無罪・有罪・余罪・傷害罪」
2刑罪を加える。刑罰。「斬罪(ざんざい)・死罪・服罪・流罪(るざい)」
3悪いこと。あやまち。「罪悪・罪業(ざいごう)/功罪・謝罪・滅罪」
《二》〈つみ〉「罪科(つみとが)」

#

つみ【罪】
読み方:つみ
《一》[名]
1道徳・法律などの社会規範に反する行為。「—を犯す」
2罰。1を犯したために受ける制裁。「—に服する」「—に問われる」
3よくない 結果に対する責任。「—を他人にかぶせる」
4宗教 上の 教義に背く行為。
㋐仏教で、仏法や戒律に背く行為。罪業(ざいごう)。
㋑キリスト教で、神の意志や愛に対する背反。
《二》[形動]無慈悲なさま。残酷なさま。「—なことをする」「—な人」
Similar words:
姦邪  罪悪  悪行  罪咎  悪事

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=