Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
つ・ぐ[0]【継ぐ・接ぐ】
(動:ガ五[四])
①結び合わせたり、足したりして、一続きのものとする。
㋐つなぎ合わせる。「骨を-・ぐ」「細い竹を何本も-・いだ竿(さお)」
㋑つぎ木をする。《接》「カイドウにリンゴを-・ぐ」
㋒衣類の破れをつくろう。《継》「着物ヲ-・グ/ヘボン」
㋓絶えないように、減ったところに足す。補給する。《継》「炭を-・ぐ」
㋔前の物事が断絶しないよう前に続けて行う。《継》「言葉を-・ぐ」「息を-・ぐ」「妹が家も-・ぎて見ましを/万葉集:91」
②地位・職務・技などを継承する。《継》「王位を-・ぐ」「家業を-・ぐ」「上手の継ぎといひながら、かくしもえ-・がぬ業ぞかし/源氏:若菜上」
[可能]つげる
[慣用]木に竹を-・夜を日に-/二の句が継げない
[表記]つぐ(継・接・次・注▽)
「継ぐ」は“足して一続きのものとする。継承する”の意。「炭を継ぐ」「言葉を継ぐ」「王位を継ぐ」「家業を継ぐ」「接ぐ」は“つなぎ合わせる。つぎ木をする”の意。「骨を接ぐ」「木に竹を接ぐ」「次ぐ」は“程度や地位がすぐその下である”の意。「亜ぐ」とも書く。「社長に次ぐ権限をもつ」「注ぐ」は“器に物を入れる。そそぎいれる”の意。「お茶を注ぐ」「酒を注ぐ」

#

デジタル大辞泉
つ・ぐ【継ぐ/▽続ぐ】
読み方:つぐ
[動ガ五(四)]
1(「嗣ぐ」とも書く)前の者のあとを受けて、その仕事・精神・地位などを引き続いて行う。続けてする。相続する。継承する。「家業を—・ぐ」「王位を—・ぐ」「父の志を—・ぐ」
2(「接ぐ」とも書く)㋐ばらばらになっているもの、連続していないものをつなぎ合わせる。くっつける。「骨を—・ぐ」「破片を—・いで復元する」㋑つぎ木をする。「ノバラにバラを—・ぐ」
3衣服の、破れたりいたんだりした箇所につぎを当てて直す。つくろう。「靴下の破れを—・ぐ」
4絶えないように前からあるものに加え補う。補給する。「炭を—・ぐ」「息を—・ぐ」
5囲碁で、切れそうな所に石を置いて補強する。相手に切断されないよう自分の石をつなぐ手を指す。
6「切る」の忌み詞。「一の刀にて魚頭を—・ぎ」〈虎明狂・鱸庖丁〉
[可能]つげる
Similar words:
繕う  継ぎ当て  継当て

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=